福島県の〈官衙遺跡〉12/8
(1)房ノ内(9世紀~10世紀)・・・SB01には東に,SB02には北の柵があるので,東偏と考えた。
【遺構全体図】と建物データ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2)郡山(8世紀~9世紀)・・・100年遡らすと,8世紀末~10世紀中頃に正方位が現れている。
B期(9世紀末~10世紀初め)~ほぼ真北
C期(10世紀前半~中頃 )~1°E,ほぼ真北,1°W
【9~11次調査遺構配置図】】と建物データ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3)西木流(9世紀中葉)・・・9世紀中葉の四面庇が東偏なので,そう考えました。
【西木流C遺跡Ⅰ・Ⅱ区全体図】と建物データ
最近のコメント