太宰府と「国分寺」のスタートの時期
このところの川瀬さんとのやり取りで,
太宰府と「国分寺」のスタートの時期が明らかになってきた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレⅠ期の太宰府 ~ 筑前国分寺ー不丁と同じラインで東偏5度の扇屋敷(のちに大城神社) ~ 6世紀末以前のスタート(かなり古い)
Ⅰ期の太宰府政庁 ~ 「東偏 → 正方位」の建物があるため,6世紀末以前のスタート
「国分寺」 ~ 各地に東偏の建物があり,6世紀末以前のスタート
| 固定リンク
「古田史学」カテゴリの記事
- 神代下紀の中の「拝」について(工事中)(2022.01.31)
- 神武紀の中の「拝」について(工事中)(2022.01.31)
- 景行紀の中の「拝」について(工事中)(2022.01.31)
- 神功紀の中の「拝」について(工事中)(2022.01.31)
- 応神紀の中の「拝」について(工事中)(2022.01.31)
コメント