「日本書紀」の中の「詔」の探求~「主語有無」の論証による
多元的「国分寺」研究と並行して,このサイトを利用して,
上記の内容で取り組んでいきたいと思います。
相手は1300年の長期にわたって日本古代史の研究を翻弄してきた「日本書紀」ですから,
いろいろあるかと思いますが,
川瀬さんの提唱する「主語有無」の論証というものを手掛かり士として,
歴史の真相に近づいていければと願っています。
2021年7月
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
400程登場する「詔」の位置をチェックしたいので,7月は時間を下さい。
【古事記・日本書紀 全文検索】
| 固定リンク
「古田史学」カテゴリの記事
- 神代下紀の中の「拝」について(工事中)(2022.01.31)
- 神武紀の中の「拝」について(工事中)(2022.01.31)
- 景行紀の中の「拝」について(工事中)(2022.01.31)
- 神功紀の中の「拝」について(工事中)(2022.01.31)
- 応神紀の中の「拝」について(工事中)(2022.01.31)
コメント