« ●磐井の乱を考える(川瀬さん) | トップページ | ●古賀・大下論争を読み解く―「前期難波宮九州王朝副都説」について(川瀬さん) »
2017年7月16日 (日) パソコン・インターネット | 固定リンク Tweet
「前期難波宮九州王朝副都説」をめぐる古賀さんと大下さんの論争の歴史を振り返り、何が明らかになり何が明らかにならなかったかを総括した論をつくりました。表題は●古賀・大下論争を読み解く―「前期難波宮九州王朝副都説」について です。 私のサイトの古代史関係論考に掲載してあります。 肥沼さんにお願い。 この論考についての新しいスレッドを立てて頂き、そこに私のサイトのpdfファイルにリンクを貼ってください。 よろしくお願いします。
投稿: 川瀬健一 | 2017年7月30日 (日) 12時48分
川瀬さんへ これでよろしいですか? 今回はずいぶんと長編ですね。
投稿: 肥さん | 2017年7月30日 (日) 23時26分
長編になったのは、「前期難波宮九州王朝副都説」の登場以来の論考をすべて点検評価してみたからです。大下さんの反論も含めて、何が明らかになり何が明らかにならなかったかを評価し、論争を神学論争(古田史学を正しく継承しているかいないかの、正統・異端論争)ではなく、真の学問的論争に戻すためにやってみました。 長文ですが是非最後まで読み通してください。
投稿: 川瀬健一 | 2017年8月 1日 (火) 12時27分
川瀬さんへ コメントありがとうございます。
川瀬さんのご尽力によって, 皆さんがまた,古田史学の継承のために 力を合わせられるようになるといいと思います。
投稿: 肥さん | 2017年8月 1日 (火) 22時07分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
「前期難波宮九州王朝副都説」をめぐる古賀さんと大下さんの論争の歴史を振り返り、何が明らかになり何が明らかにならなかったかを総括した論をつくりました。表題は●古賀・大下論争を読み解く―「前期難波宮九州王朝副都説」について です。
私のサイトの古代史関係論考に掲載してあります。
肥沼さんにお願い。
この論考についての新しいスレッドを立てて頂き、そこに私のサイトのpdfファイルにリンクを貼ってください。
よろしくお願いします。
投稿: 川瀬健一 | 2017年7月30日 (日) 12時48分
川瀬さんへ
これでよろしいですか?
今回はずいぶんと長編ですね。
投稿: 肥さん | 2017年7月30日 (日) 23時26分
長編になったのは、「前期難波宮九州王朝副都説」の登場以来の論考をすべて点検評価してみたからです。大下さんの反論も含めて、何が明らかになり何が明らかにならなかったかを評価し、論争を神学論争(古田史学を正しく継承しているかいないかの、正統・異端論争)ではなく、真の学問的論争に戻すためにやってみました。
長文ですが是非最後まで読み通してください。
投稿: 川瀬健一 | 2017年8月 1日 (火) 12時27分
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
川瀬さんのご尽力によって,
皆さんがまた,古田史学の継承のために
力を合わせられるようになるといいと思います。
投稿: 肥さん | 2017年8月 1日 (火) 22時07分