金沢のギャラリーカフェ「HIMITO」
今朝テレビで紹介されていた金沢のカフェを紹介しよう。
果物の皮を加工して作品にするピールアートなどを展示した
ギャラリーカフェ「HIMITO」である。
サイトも作られており,金沢に行ったらぜひ寄ってみたいところだ。
【金沢のギャラリーカフェ「HIMITO」】
今朝テレビで紹介されていた金沢のカフェを紹介しよう。
果物の皮を加工して作品にするピールアートなどを展示した
ギャラリーカフェ「HIMITO」である。
サイトも作られており,金沢に行ったらぜひ寄ってみたいところだ。
【金沢のギャラリーカフェ「HIMITO」】
NHKが面白い試みをしてくれた。
これまで当時要したプロに,この「緊急事態宣言」中にやってみることとして,
「おうちごはん」の簡単レシピを動画入りで公開してくれたのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【プロのおうちごはん】
家で過ごす時間を少しでも楽しく、意味のあるものに!番組の呼びかけに、伝説の家政婦から一流料理人まで、日本各地のプロフェッショナルたちが立ち上がった。「自宅でできる簡単・絶品レシピ」を自撮りで紹介。歳月をかけて“食”を究めてきたプロフェッショナルならではの“知恵”と“技術”が詰まった料理は「食欲」ばかりでなく「挑戦欲」をそそること必至。ご自宅で、ご家族と。ひとりでも!この困難を一緒に乗り越えたい。
https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「最低7割・できれば8割」というストレスを掛けられ,
それぞれの不安を家族総出の買い物やレジャーという形でそれを発散するのではなく,
「こういう楽しいことが,おうちで可能ですよ」という前向きな提案だと思う。
冷静な頭と楽しいパフォーマンスが,やはり大切だなあ。
「オーブンを使わないローストビーフ」「ホットプレートで作るお好み焼きやパラパラチャーハン」等,
やってみたい料理がいくつもありました。
だって,今回の自粛が5月6日で終わるとは,とても思えないもの・・・。
(子どもたちの「一学期」はどこへ行く・・・)
ネットにケンタッキーとかつやの戦略についてのものがあった。
不況の中でも伸びている企業はあるものだ。
「足らぬ足らぬは努力が足らぬ」とは戦時標語だけではないのかも。
【ケンタッキーの戦略】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00291577-toyo-bus_all
【かつやの戦略】
今泉四段がNHK「逆転人生」に出演した!
以下は,NHKの番組紹介のコーナーから撮影した写真である。
(再放送が今週の17日(金)の午後11時50分からある。リベンジを期したい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジャイアント・キリングは,「番狂わせ」の意味です。
今泉四段と初めてお会いしたのは,11月下旬(27日か28日)のことだ。
新秋津の酒処「まこ」で,突然彼は,「近くまで来たので,寄りましたあ」と言って,
店に入ってこられたことをいまでもはっきり覚えている。
そして,居合わせた何人かと「何手落ち」という信じられないハンデの上で
逆転勝ちしていったのも脳裏に焼き付いている。
最も遅くプロになり,その彼が最も若くてプロになった藤井君をNHK杯で破ったことも,
そのあとの取材で知り,「夢ブログ」で書いた。
今回は動画は見損なったが,金曜日にはリベンジしたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【酒処「まこ」の夜は更けて】
http://koesan21.cocolog-nifty.com/dream/2018/11/post-654e.html
2月22日という「2並び」の昨日,
我が家から200mのところに
「本家のコンビニ」が開店した。
セブンイレブン北秋津店である。
(バス停でいうと「日月神社前」)
ごヒイキに願います。
昨日私も顔を出したが,アルバイトの店員ばかりで,
オーナー一家の人たちには会えなかった。
午後7時ごろだったので,もう休憩していたのかも。
[問題]
ちなみに,私が初回にしたことは何でしょうか?
予想
ア,福袋を買った
イ,「ナナコ」カードを作った
ウ,コピーをとった
エ,ATМでお金をおろした
正解は,エでした。
アはやらないと思いますが,
イとウは本日か明日やるつもりです。
いずれにしても,最短距離のコンビニが出来たことはうれしい。
これまでの500mから300mも短縮されたのですから・・・。
それと,例の「福ちゃん」のすぐ近くなので,
行き帰りに寄れるというのが,またうれしい。
http://www.sej.co.jp/owner/lp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=ykwlp_001
【おまけ】
昨日は,「最後の授業プリント」を作ったために,
「福ちゃん」に着いたのが午後7時半だった。
やまちゃんがすでに帰った後らしく,
ママはテレビを観ていた。
その番組が良かったので報告しよう。
今年は「戌年」ということで,ワンちゃんSPだった。
しかし,犬と人間の関係を飼い主がうまく構築できないために,
不幸にしてしまっている犬も少なくないようだ。
それに警鐘を鳴らす,見応えのある番組だった。
犬たちと生徒たちが重なった。
嬉々として躍動する姿・・・。
その一方で,不審感,不安感,無気力,反抗心,飼い主に襲いかかる,殺処分・・・。
しつけと教育は,なかなか奥が深い。
2月2日(金)に再放送をやるとのことだ。
2018年2月2日(金) 午前0時10分(75分)
~ということは,2月1日(木)の10分後ということですかね。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/284/1669483/index.html
番組の案内より~
トリマー。急増する犬のがん。“物言わぬ家族”に向き合う、がん専門の獣医師。
なぜか飼い主にかみつく愛犬。凶暴になってしまった犬だけを専門に請け負う訓練士。
信念を持って、ときに体を張って、犬たちに愛情を注ぐプロたちの物語。
楽天 0 0 4 0 3 0 0 0 0 計7
西武 0 4 0 0 4 4 0 3 X 計15
いつもなら,楽天が勝った試合しか載せない「夢ブログ」に,
どうして大敗の試合を載せたかというと,
生ビールの売り子さんに「プロ意識」を感じたからである。
私は7回表の楽天の攻撃で点が入らなかったのを確認して
帰途についたのだが,ここまでのアウトの数は両軍合わせて39である。
また9回終了までのアウトの総計は,3人×9回×2チーム分,
54ということになる。
大差で負けたこともあり,試合は面白くなかったが,
ビールの売り子さんと親しく話ができ,
あらためて「プロはすごいものだ」と思った。
彼女は,昨日の試合で,なんと両軍のアウトの数(9回裏はなかったので51)より
多くの生ビールを売っていたのだった。
つまり試合時間÷売った本数=5分以内に1杯売るということです。
(少し観察してみれば分かりますが,そんな短時間で売っている人は他にいません)
しかも,西武に対して観客数で少ない楽天側で売っているわけですから,
その「実力」がわかろうというものです。
試合内容がつまらないので,彼女の動きを観察する日になってしまいました。
(1) とにかく運動量が多い(外野応援席からネット裏に近いところまで行ったり来たり)
(2) 「最初の1杯」の際のおしゃべりで,客の心をつかむ(リピーターが少なくない)
(3) 2杯目は早めに,3杯目以降は間隔をおいて,再登場する(笑顔を忘れない)
当然,西武球場にもきれいな売り子さんは多いのですが,
元気がもらえる感じの彼女の方が注文をたくさん取っているのが,
私が「プロ」と呼ぶ所以(ゆえん)です。
(念のために付け加えておきますが,この売り子さんもすごくチャーミングな方です。
その上に「営業努力」があるから,これだけの実績を上げられるのでしょうね!)
ちなみに,次回の西武球場での楽天戦は,9月26日(土)と27日(日)です。
また,この売り子さんに会えるでしょうか?
(2年前に楽天が優勝したあの時も,生ビールを売っていたそうですよ!)
最近のコメント