Soundyでアメリカ史の中のジャズ
先日『マンガまるごとジャズ100年史』という本をお借りしたが,
今日Soundyでコーヒーを飲み,アップルパイケーキを食べていたら,
ふと「アメリカ史の中のジャズ」というアイデアを思い付いた。
もちろん「後になって影響していたことがわかる」ということが多いと思うが,
歴史がジャズにはまったく影響して来なかったということもないと考える。
主な戦争に●をつけてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1章 ジャズの黎明 1900~1930年代・・・・・・・・・1914年,●第1次世界大戦始まる
1917年,ロシア革命おこる
1920年,国際連盟発足
1929年,世界恐慌起こる
1933年,ニューディール政策
1939年,●第2次世界大戦始まる
第2章 大いなる過渡期 1940年代・・・・・・・・・・・・・1941年,●太平洋戦争開始
1945年,国際連合発足
※ 冷たい戦争始まる
第3章 モダン・ジャズ時代 1950年代・・・・・・・・・・・1950年,●朝鮮戦争始まる
1955年,アジア・アフリカ会議
第4章 混乱の中で花開くジャズのルネサンス 1960年代・・・1960年,●ベトナム戦争始まる
1966年,中国で文化大革命
第5章 フュージョン・ジャズ 1970年代・・・・・・・・・・1973年,第4次中東戦争始まる
(他の音楽との融合) 1979年,米中の国交正常化
第6章 ジャズの多様化と自己啓蒙 1980年代以降・・・・・・1980年,イラン・イラク戦争始まる
1990年,東西ドイツの統一
1991年,●湾岸戦争
2001年,同時多発テロ
2003年,●イラク戦争
2008年,リーマン・ショック
2009年,初の黒人大統領就任
最近のコメント