外にいるみたいに寒い!
急に寒くなった。(三寒 ← 四温)
「まるで外にいるみたい寒さだな~」と思って
トイレに立ったら,その訳がわかった。
先日暖かい日にトイレの窓を10cmくらい開けていて,
その後そのままになっていたのだった。
だから,正確に言うと「外みたいに寒い」ではなく,
「外にいたに等しく寒い」だった。(笑)
あと3日寒い日が続くそうだ。
それが終わったら,またトイレの窓を開けよう。
(それは,ちょうど3月1日となる)
急に寒くなった。(三寒 ← 四温)
「まるで外にいるみたい寒さだな~」と思って
トイレに立ったら,その訳がわかった。
先日暖かい日にトイレの窓を10cmくらい開けていて,
その後そのままになっていたのだった。
だから,正確に言うと「外みたいに寒い」ではなく,
「外にいたに等しく寒い」だった。(笑)
あと3日寒い日が続くそうだ。
それが終わったら,またトイレの窓を開けよう。
(それは,ちょうど3月1日となる)
昨日,酒処「まこ」が3周年を迎えた。
居酒屋「福ちゃん」とともに私のアフター5を支える大切な居場所である。
昨日は常連たちが集まり,にぎやかに3周年を祝った。
コンピュータ・グラフィックが得意で,椎名林檎好き。
また,ゲーム「あつもり」をこよなく愛すママが切り盛りしている。
私は開店半年の頃ふらっと入店し,ママの中学の時の担任の先生が,
私の教育実習の担当だったという偶然も手伝って常連化した。
私はメダカの「いきものががり」&お釣り用の両替係を担当している。
新型コロナが収束し,みんなでワイワイ楽しめる日が早く来るといいなあ。
「あさイチ」でADHDについてやっていた。
「注意欠如・多動症(ADHD:Attention-deficit/hyperactivity disorder)とは、不注意(集中力がないなど)、多動性・衝動性(落ち着きがない、順番待ちができないなど)の2つの特性を中心とした発達障害です。また、“注意欠如・多動性障害”と訳される場合もあります。 」
特に「大人のADHD」についてやっていて,気になった。
集中力がない,片付けができないなど,心当たりがあるところも・・・。
「大人のADHD」が,新型コロナ禍で顕在化しているそうだ。
【ADHDの基本情報】
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BC%A1%EF%BC%A4%EF%BC%A8%EF%BC%A4
&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=13775&aq=-1&oq=&at=&ai=fd234911-5480-4860-982b-4ac4acce6301
このところの暖かさで,もう春が来たと浮かれているとさあ大変。
明日から11℃→10℃→9℃の「3連寒」となります。
体調を崩さないように気をつけましょう。
それを越えると,また暖かい日が来ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週からサイトの壁紙も「こたつにミカン」から「そめいよしの」に切り替えます。
お楽しみに!
近所にうどん屋さんがあって,民家を利用している。
毎日開いている訳でもなく,入ろうと思った日にはタッチの差で敗れ?
これまで2年間なかなか入店には至らなかった。
しかし,本日は春の陽気に誘われ,入店することにした。
幸いお客が帰るところだったのが幸運だった。
頼んだのはメニューの一番上に書いてあった(自信があるから上に?)
肉汁うどん(600円)で,食べながらお話を聞いた。
店主は私より5歳年上で,同じ小学校に通っていたとのこと。(小6と小1)
成人後私が就職してから住んだ街に店主もお住まいだったこともあった。
もう店主も私もこれからは今の住まいからは離れないと思うので,
お付き合いが続くと思われる。
趣味のうどんが高じてお店を開いたらしく,調理師免許はあるもののうどん屋は初めて。
濃いスープに腰のあるうどんがよく合い,私好みのうどんだった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
肉汁うどん(このほか,ちくわ天と煮物・ミニコロッケが付いていました)
【祝開店!漆黒の肉汁にちぢれた手打ち麺が黒く染まる 】
https://tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13235570/dtlrvwlst/B416092903/?lid=unpickup_review
近所の方で,門のところにアニメ・キャラクターを掲げている方がいる。Mさんだ。
キャラクターは5人の妖精で,「コロナに負けるな」というメッセージだ。
Mさんとお話してみたいなあと思っていたところ,今朝お友達になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ウィキペディア「Mさん」】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E8%B2%9E%E9%9B%84
【Mさんのfacebook】
https://m.facebook.com/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E8%B2%9E%E9%9B%84-8094985357442
20/?hc_ref=ARTSUaS8gtkzB-LoIZKrwR5MmBo7hK6DWrmabgoCceOFqfYKPjbx-Wa6eDkN9jF63zg
美しい写真でびっくりしました。
私は「貼らないカイロ」愛用しているが,
マスクについては「ひも付きのマスク(不織布)」を利用している。
弱点としては,耳が痛くなることである。
今日聞いた情報では,「貼るマスク」というのがあって,
好評を得ているそうだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あさりによく似ているが,サイズがはまぐりのように大きい。
スーパーには出ているが,どんな味なのか未知の貝。
それがホンビノス貝だった。
それをNHK「あさイチ」でやっていた。
砂抜きがいらず,値段がやすい。
しかも,うまみ成分(コハク酸)があさりの5倍だという。
美味しくたべるコツは,「放置すること」。
放置すると(酸欠にすると),うまみ成分が2倍に。
濡れタオルに包んで冷蔵庫に1日置いておきましょう。
酒蒸しはもちろん,ラーメンに入れても美味しい。
【ホンビノス貝】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%82%A4
最近のコメント