来週は(昼間は)温かい
このところ寒い日が続いたので,
来週も寒いのかと思って天気予報を見た。
すると,来週は(昼間は)温かいそうだ。
ホッと一息。
しかし,朝晩の冷え込みは厳しいので,
その時間活動するのには,寒さ対策が必要とのこと。
月 火 水 木 金 土 日
最高 12 12 16 17 12 16 13 ℃
最低 5 7 8 7 5 5 6 ℃
このところ寒い日が続いたので,
来週も寒いのかと思って天気予報を見た。
すると,来週は(昼間は)温かいそうだ。
ホッと一息。
しかし,朝晩の冷え込みは厳しいので,
その時間活動するのには,寒さ対策が必要とのこと。
月 火 水 木 金 土 日
最高 12 12 16 17 12 16 13 ℃
最低 5 7 8 7 5 5 6 ℃
最近温かい日が続いていたもので,昨日は寒かった。
しかし,今日はもっと寒いらしい。
「真冬並みの寒さ」と書いてあった。
東京は曇りで,最高気温6℃だという。
高崎サークルに行く予定だが,そこで温かい笑顔に会えるとうれしい。
【天気予報】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00010002-wmapv-soci
ネットで面白い話題を見つけたので,リンクしますね。
【鳴門の渦潮は,左巻きか?右巻きか?】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00010000-tokushimav-l36
あなたは,どちらだと思いますか?
ア.左巻き
イ.右巻き
ウ.両方同じくらい
エ.その他
テレビで原子力「発電」船のことをやっていた。
船の動力というより,発電所を船の中に建設するということで,
乗組員130人で管理するという。
船だから移動可能で,作って売る時のやり方としても便利だし,
保守・点検・核燃料の後始末もやるらしいから,
新たな国際戦略とも言える。
開発したのは,ロシアの国営企業で,
「原発と原子力船の安全基準を二重に満たす」という
宣伝文句で売り出したいらしいが,
世界的には原発の危険性が心配され建設もストップしがちな中,
果たしてうまくいくのか注目していきたい。
陸に作っても危険なものを,冬の荒波にさらす新たな危険性もあるし,
氷の海に閉じ込められたり,あるいは敵国に拿捕されたり,
思いつくだけでも心配はタネは尽きない。
生きているうちにこんな機械が実用化されようとは,
本当にすごいことになってきた。
何と血液一滴で,がんを早期発見できるのだそうだ。
母は乳がんを48歳の時触診で早期発見し,
手術をし37年間再発なしで「さすが医者の娘」と誇らしげだが,
なにより早期発見は早期治療につながるから,
やはり科学の進歩というのはすごい。
【血液一滴でがんを早期発見】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000001-kyodonews-soci
一昨日来日したと思ったら,さっそく長崎へ。
そして,昨日は広島へと移動した。
82歳といえば,私の母と同じくらいの年齢だが,
老いを感じさせない行動力には驚く。
その様子を「東洋経済オンライン」が扱っていたので,リンクしてみた。
【世界が熱狂する「ローマ法王」爆発的人気の理由】
https://toyokeizai.net/articles/-/315462
※ 教皇・・・日本では「法王」の方がなじみがありますが,
「教皇」はキリスト教内の呼び方みたい。
前任の「ヨハネ・パウロ・二世」から報道が変更したらしいです。
【教皇の長崎演説 11/23】
【教皇の広島演説 11/24】
すごいニュースを見つけたので,リンクしますね。
車の車体を何で作るかという話題です。
丈夫に作るなら( )という時代がくる!?
【車の材料は?】
2019年という年は,実にいろいろなことがあった。
まだ12月まで少しあるが,振り返ってみよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1) 昨年11月と今年の1月,国分寺・府中を歩く会を2回行う。
⇒ 川瀬さんとの府中研究会とともに,「方位の考古学」を前進させた
(2) 新々アパートのスタート
⇒ 一挙に2倍の規模になり,ゴミも2倍に
(3) スーパームーンを撮りたいという気持ちからデジカメを買い替える
⇒ 2月のスーパームーンだけでなく,「昨日の月」などに発展
(4) 理容店「グリーン」で白髪染め
⇒ 「10歳若返った」と言われ,その後も3か月に1回,散髪と白髪染め
(5) 古代史の旅(下野,常陸,泉官衙まで)
⇒ 『南相馬に躍動する古代の郡役所・泉官衙遺跡』に誘われて,ついに福島県まで
(6) デイ・ケア+ショート・ステイに助けられて,介護体制が整う
⇒ 「あわてるな!介護は急に終わらない・・・」ですからね。
(7) 古代史セミナー2019での「方位の考古学」の発表
⇒ 結論を最初に言ってからスタートするやり方が奏功
(8) 名刺を作る
⇒ 顔もイラストで入れました
(9) 楽天の応援を多様に行えるようになった
⇒ パーリーグTV・西武球場・マリン球場そして仙台へ
(10) 初めてスマホを購入する
⇒ 「二十歳の献血,還暦のスマホ」。ショート・ステイには,必要。
(11) 献血に定期的に行くようになった
⇒ 大学以来かな,1年に3回というのは
(12) 地域猫との交流をブログに書いた
⇒ 「野良」と「良野」は,もはや家族である
NHKのウェブ版に上記のことが出ているので,リンクしてみた。
【大嘗祭の内容と歴史】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191114/k10012176711000.html
最近のコメント