宮城県栗原市・入の沢遺跡
古賀さんの「洛中洛外日記」で紹介されていた宮城県栗原市・入の沢遺跡。
http://koganikki.furutasigaku.jp/koganikki/wi-empire-kyushu-dynasty/five-kings-of-wa/post-9740/
こうやの宮と関係あるかどうかはわからないが,
宮城県の北部にこのような遺跡が存在し,高度な技術や宝物(銅鏡4枚を含む)を所有していたとは驚きだ。
九州王朝との間にどのような交流があったのか,興味は深まるばかりである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【宮城県栗原市・入の沢遺跡 】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E3%81%AE%E6%B2%A2%E9%81%BA%E8%B7%A1
« ルイ・アームストロング「日向の道を(明るい表通りで)」 | トップページ | 「広丸地区遺構編」の大地図 »
「古田史学」カテゴリの記事
- NHKテレビ「ミステリアス古墳SP」(2022.03.24)
- 弥生時代の硯と机(2022.03.14)
- 吉備池廃寺金堂と武蔵国分尼寺金堂の掘込地業(2022.03.01)
- 鉛同位体比(2022.02.17)
- 泉官衙遺跡の柱には,クリ材が使われていた(2022.02.08)
コメント