布忍神社本殿の年輪年代測定
「年輪年代」で検索してみたら,
大阪府松原市の神社で,かなり古い年代の材木が出ている記事を見つけました。
どうも前身建物の古材を利用しているようです。(400年近く古い材木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【布忍神社本殿の年輪年代測定】
https://www.city.matsubara.lg.jp/soshiki/bunkazai/1/1/7/2511.html
« 🐈 カム・カム・エブリキャッツ 🐈 | トップページ | 「ドクターX」米倉涼子の知られざる努力 番組Pが明かす舞台裏「手術シーンに吹き替え一切無し」 »
「古田史学」カテゴリの記事
- NHKテレビ「ミステリアス古墳SP」(2022.03.24)
- 弥生時代の硯と机(2022.03.14)
- 吉備池廃寺金堂と武蔵国分尼寺金堂の掘込地業(2022.03.01)
- 鉛同位体比(2022.02.17)
- 泉官衙遺跡の柱には,クリ材が使われていた(2022.02.08)
« 🐈 カム・カム・エブリキャッツ 🐈 | トップページ | 「ドクターX」米倉涼子の知られざる努力 番組Pが明かす舞台裏「手術シーンに吹き替え一切無し」 »
コメント