先月に続き,高崎サークルへ2か月連続の参加である。
今回は各駅停車ではあるが,「指定席」(グリーン車)に乗ってみた。(楽ちんである)
いつも通り送迎もしていただき,至れり尽くせり。(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加者は,峯岸さん,品川さん,田村さん,森さん,滝本さん,北村秀さん,北村知さん,花岡麻さん,木村さん,永島さん,新井さん,板橋さん,新藤さん,瀬戸さん,肥沼さんの15名でした。
スタート講演は,田村さんと峯岸さんの「学校でおりぞめをたのしもう」という演題。
田村さんは「行事のあいさつ」をおりぞめでやったそうで,これは素晴らしいアイデアでした。
また,峯岸さんは数えきれないほどの実践をおりぞめでされていて,無限の可能性を感じさせてくれました。

そのあと休憩をはさんで,各人個性的な資料発表が行われました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【資料一覧】
(1)田村さん~おりぞめメッセージで「行事のあいさつ」をたのしくしてみませんか?・・・PTA会長さんだったのですね
(2)峯岸さん~クラスで〈おりぞめ〉をたのしもう!~あと一歩,踏み出せない人のために・・・こんなにも活用されているとは
(3)森さん~6年体育・水泳授業の感想集(峯岸・滝本共著『たのしい水泳授業のへそ』(オレンジ資料館)に学んだ実践)
(4)肥沼さん~今年の1年を振り返って(『たの授』での峯岸連載や小原さんの教え子さんとの交流など)
(5)匿名さん~やらかしました・・・でも,日頃の行い(仮説実験授業)が良かったお陰で・・・
(6)北村秀さん~生徒会誌『草笛』への投稿「小諸なる山の辺(ほとり)」・・・「あそこから冬がる」・・・文学的ですねえ
(7)北村知さん~朝日新聞の記事「自宅でできる5分間の運動」・・・みんなでやってみました!
(8)品川さん提供~遠藤さんの「長尾和宏さんのブログの紹介」(Dr.和の町医者日記)・・・最初の保健所は所沢市に作られました!
(9)品川さん~〈初恋〉と〈自分が優しくいるために〉の子供の感想を中心に(分割参観で〈さすらいのギャンブラー〉やマッキーノも)
(10)峯岸さん~読書感想画を描こう!『銀河鉄道の夜』ガイド
(11)峯岸さん~みんなへつうしん(略して「みんつう」)・・・年代別「オタクの割合」,偏愛マップ,原子カード
(12)峯岸さん~工作の紙「」
(13)肥沼さん~「優等生ほどできない(?)パズル」の紙
(14)花岡麻さん~各種おもちゃ
(15)花岡麻さん~福豆・・・初めて知りました
(16)板橋さん~おりぞめの和紙と『力と運動のシナリオ』・・・懐かしいサイエンスシアターの本(今は仮説社から出版)
(17)肥沼さん~まめ化石博士さんへ・・・小学生の時に長瀞で発掘した化石(貝や木)をプレゼントします
(18)木村さん~くるみケーキ(美味しかったです!)
(19)瀬戸さんの自己紹介~板橋さんの教え子さんです。フィンランドに行きたいとのこと
(20)北村夫妻~沖縄から送ってもらった軽石・・・すごく軽い!これは石じゃなく,「火山灰」だと実感しました!
(21)永島さん~11月例会の記録(表紙の写真は,マメ化石博士です)
(22)花岡麻さん~「本の家2」の名刺・・・絵本の店のようです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の資料の後半は,〈モノ〉が中心でした。
だいぶ以前,西川さん(関西の小学校の先生)が,「心を〈モノ〉で表す」と言っておられました。
それを思い出しました。




最近のコメント