瀬戸内(晴美)寂聴さんの超・略年譜
「ウィキペディア・瀬戸内寂聴」の年譜を利用しました。※肥さんの付け加えです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●1922年,徳島県徳島市に生まれる。
- 1943年 東京女子大学国語専攻部卒業
- 1956年 『女子大生・曲愛玲』で新潮同人雑誌賞を受賞 ※1958年,肥さん,生まれる
- 1961年 『田村俊子』で田村俊子賞を受賞
- 1963年 『夏の終り』で女流文学賞を受賞
- 1973年 岩手県平泉町の中尊寺で得度、尼僧となり瀬戸内寂聴に ※1973年,肥さん,中学3年生(「中3トリオ」と同い年)
- 1987年 岩手県浄法寺町(現・二戸市)の天台寺住職に就任 ※1982年,肥さん,就職
- 1988年 敦賀女子短期大学学長就任
- 1992年 『花に問え』で谷崎潤一郎賞を受賞、敦賀女子短期大学学長退任
- 1996年 芸術選奨文部大臣賞(文学部門)※小説『白道』の成果による
- 1997年 文化功労者に選ばれる
- 1998年 NHK放送文化賞受賞。『現代語訳 源氏物語』全20巻完結
- 2000年 徳島県徳島市名誉市民
- 2001年 『場所』により野間文芸賞受賞
- 2002年 徳島県立文学書道館が竣工し、館内に瀬戸内寂聴記念室が設置される。同時に母校の徳島県立高等女学校(現徳島県立城東高等学校)が100周年を迎え寂聴奨学金を設立。
- 2005年6月 天台寺の住職を引退 ※この頃から瀬戸内寂聴さんのCDやDVDを視聴し始める
- 2006年
- 2月 オペラ『愛怨』(作曲/三木稔)の台本を手がける
- 3月 第73回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部の課題曲「ある真夜中に」を作詞(合唱曲。作曲/千原英喜)
- 11月
- 12月31日 第57回NHK紅白歌合戦の特別審査員になる目目め
- 2008年 憲法9条京都の会(代表世話人) 結成。新潟市主催の第3回「安吾賞」受賞
- 2011年 『風景』で泉鏡花文学賞受賞 ※2012年,肥さん2回天台寺を訪問し「法話」を聞く
- 2018年 2017年度朝日賞受賞、句集『ひとり』で第6回星野立子賞受賞、第52回蛇笏賞候補。 ※2018年,肥さん退職
- 2019年 第11回桂信子賞受賞
- 2021年 死去 ※肥さんがあと36年生きると99歳!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
« 🐈肥さんの夢ブログは「愛猫サイト」? 🐈 (再掲載) | トップページ | 🐈 午前10時に,登場した猫の母子 🐈 »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
« 🐈肥さんの夢ブログは「愛猫サイト」? 🐈 (再掲載) | トップページ | 🐈 午前10時に,登場した猫の母子 🐈 »
コメント