新型コロナ新規感染3292人、過去最多 防疫措置緩和で急増 韓国
韓国で新型コロナの感染が急増している。
「お隣の国・日本」としては,対岸の火事というわけに行くのかどうか・・・。
12月末の日本の様子を予想してみたい。
ア.日本でも「第6波」が起こり,再び各種の制限が始まる。(数千人台)
イ.感染者数は増えるが,ワクチンの効果もあり「第5波」ほどではない。(数100人台)
ウ.感染者は現状並みに推移する。(数10人台)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【新型コロナ新規感染3292人、過去最多 防疫措置緩和で急増 韓国】
« 🐈 1匹の野良猫にも五分の魂 🐈 | トップページ | 遠藤周作氏の略年譜 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 本日の「新型コロナ」情報 4/10(2022.04.10)
- ジム・焼き肉…紳士服大手多角化進む AOKIや青山商事 コロナでスーツ売れず(2022.04.09)
- 本日の「新型コロナ」情報 4/9(工事中)(2022.04.09)
- 本日の「新型コロナ」情報 4/8(2022.04.08)
- 国連人権理事会からロシア“追放” 93か国の賛成により採択(2022.04.08)
肥沼さんへ
日本の12月末の状況を予測。
これは最近の信じられないほどの感染者の急減の理由をどう考えるかによてって選択が異なるね。
1:理由は良くわからないとする人は、1を選択する。理由は今までも何度もの感染の波が襲っており、他の国々でも感染は収まっていないのだから、いずれ外国から新たな変異株が入ってくると予想するから。そしてワクチン接種率の高い国でも再度感染拡大が起きているのだから、第六波が起これが第五波より大きいと考える。
2:ワクチン効果だと考える人は、2を選択する。だがアメリカやイギリスを見ていると、ワクチン接種率が6割強あっても感染再拡大している。日本はすでに80%に近づいている。この差が感染者数にどう影響するか。これは誰も予想はできない。
3:現在の感染減少を日本で流行したデルタ株が感染力減の方向に変異してしまったため、急速に死滅しつつあると考える人は、3を選ぶだろう。ただしこれはデルタ株に変わる新たな変異ウィルスが入ってこない限りという条件付きだ。この意味で空港検疫緩和は最悪の条件なので第六波が起きてしまう可能性は低くはない。
つまり1から3のどれも選択できないというのが本当のところだろう。
おそらく誰も断定的な予想はできない。
わからないというのが正解。
今後を考える上で大事なポイントは次の通り。
A:デルタに変わる新たな強力な感染力をもった変異ウィルスが入ってくるか否か。
空港検疫を緩和してしまったので、海外でこれが感染拡大すると確実に日本でも広がる。韓国で再拡大しているウィルスはデルタ株だからこれが日本に飛び火するかどうか? 日々の感染情報の中で、新たな変異ウィルスが海外で確認され、さらに日本で確認されたかどうかに注意が必要。確認されたとなると確実に第六波が起こる。
B:この場合、世界的にもかなり高いワクチン接種率がどう効果を発揮するかはやってみないとわからない。すでに高齢者は接種から6か月以上たっているので抗体が減っている。高齢者の三回目の接種は1月からの予定。つまり65歳以下は来年3月以降。これでは第六波に間に合わないとは、多くの専門家共通の認識だ。この冬の初めに第六波が来たら、それこそ大騒動。
C:第六波が来るとしてもう一つ大事なのがPCR検査体制の拡充だ。でも政府はいまだやろうとしていない。条件付きだ。条件とは大流行が始まったら無症状もみな検査するだ。大事なのは大流行を起こさないためにも今でも一人の感染者の周囲を濃厚接触者を認定などしていないで、周囲を徹底的に検査し見つけ出した感染者はみな隔離すること。そして無症状も含めてみな隔離する施設を整えておくこと。これをやらない政府では、ワクチン効果がない場合には、第六波は第五波より大きくなる。
以上三つの条件を常に注視する必要あり。
まだまだ気は抜けません。感染対策を疎かにはできませんね。
投稿: 川瀬健一 | 2021年11月19日 (金) 00:33
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 つまり1から3のどれも選択できないというのが本当のところだろう。
おそらく誰も断定的な予想はできない。
わからないというのが正解。
私にもわかりませんでした。
なので,選択肢を付けて予想していただきました。
川瀬さんの解説がお役に立つことと思います。
〉 以上三つの条件を常に注視する必要あり。
まだまだ気は抜けません。感染対策を疎かにはできませんね。
これからも,できることをしていかなくては・・・。
投稿: 肥さん | 2021年11月19日 (金) 05:12