新型コロナの今後 10/4
« 今日は朝と晩に来た | トップページ | 馴染みの床屋さんが・・・ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 本日の「新型コロナ」情報 4/10(2022.04.10)
- ジム・焼き肉…紳士服大手多角化進む AOKIや青山商事 コロナでスーツ売れず(2022.04.09)
- 本日の「新型コロナ」情報 4/9(工事中)(2022.04.09)
- 本日の「新型コロナ」情報 4/8(2022.04.08)
- 国連人権理事会からロシア“追放” 93か国の賛成により採択(2022.04.08)
肥沼さんへ
結論を言えば、今のところはアでしょうか。
現状を分析すればわかる。
東京の一日の感染確認者が200人を切り、100人を切る日も出てきた。
これほど少ないのは昨年の7月以来。つまり第三波が始まる前。
その後の第三波⇒第四波⇒第五波 のときには、十分に下がりきらず、一日の感染確認者は500人前後だった。
下がりきらない理由は、次の新たな感染力の強い変異ウィルスの流行がすでに始まっていたため。
こんかいの第五波の終息の仕方がすごいのは、デルタ株に変わる次の感染力の強いウィルスがまだ流行していないため。
世界的にも、地域限定の変異ウィルスは報道されているが、全世界的にデルタと置き換わった新変異ウィルスという報道は聞かない。
このまま感染力の新変異ウィルスが生まれなければ、
たとえそれが生まれても日本に入ってくる前に阻止できれば、
このまま新型コロナウィルス感染症の流行は終わる可能性を持っている。
つまり第六波が来ない可能性がある。
ということで、アかイ。
投稿: 川瀬健一 | 2021年10月 6日 (水) 13:01
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
これまでのグラフを見ていると,「2~3か月周期」にも見えます。
別に第6波を期待しているわけではありませんが・・・。
投稿: 肥さん | 2021年10月 6日 (水) 22:10
>これまでのグラフを見ていると,「2~3か月周期」にも見えます。
その通りです。
これが前にご紹介した東大の児玉さんが言っていた「変異ウィルスの寿命」です。
だから人間があれこれしたから感染が収まったのではなくて、ウィルス自体の生命力が尽きたから感染流行の波が終わるということ。
いままでは一つの波が終わらないうちに次の新たな変異ウィルスが流行したから感染者数が減りきらなかった。
だが第五波は、かなり減りきっている。
これが私がデルタ株に変わる次の変異ウィルスが出てきてないからという理由です。
このまま新たな変異ウィルスが流行しなければ、新型コロナウィルス感染症は収まると推定できる。
投稿: 川瀬健一 | 2021年10月 6日 (水) 23:36
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 その通りです。
これが前にご紹介した東大の児玉さんが言っていた「変異ウィルスの寿命」です。
なるほど。
〉 このまま新たな変異ウィルスが流行しなければ、新型コロナウィルス感染症は収まると推定できる。
そうだといいですね。
投稿: 肥さん | 2021年10月 7日 (木) 05:19