アオサギさんからお手紙着いた
« 茶白VSトラ4号 | トップページ | ウィキペディア「九州王朝説」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雨の予報(2022.03.18)
- 風が柔らかく感じられる(2022.03.09)
- あんなに高い所に・・・(2022.02.01)
- 今年も広報に「農業体験農園」の記事が(2022.01.31)
- 大雪の影響(2022.01.07)
« 茶白VSトラ4号 | トップページ | ウィキペディア「九州王朝説」 »
« 茶白VSトラ4号 | トップページ | ウィキペディア「九州王朝説」 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
肥さん
いつもほのぼのしたブログありがとうございます。
今は単身で京都に居りますが、秋津の様子が見れてありがたいです。
写真は、柳瀬川だと思うのですが、半年前くらいまでは良く見ていた亀・カモ・錦鯉を
帰省時に見かけなくなりました。妻も気にかけています。
何か、環境がかわったのでしょうかね。
これからも、秋津情報よろしくお願いします。
緊急事態宣言も解除され、飲食業もにぎやかになればいいですね。
松村
投稿: 松村 健 | 2021年10月13日 (水) 10:19
松村さんへ
コメントありがとうございます。
退職してからは京都に行けなくなりました。
かつては3年に一度修学旅行で行っていましたが…。
〉 写真は、柳瀬川だと思うのですが、半年前くらいまでは良く見ていた亀・カモ・錦鯉を
帰省時に見かけなくなりました。妻も気にかけています。
何か、環境がかわったのでしょうかね。
柳瀬川にかかるトンボ橋の下には,亀・カモ・錦鯉(普通の鯉はもちろん)が今でもいます。
また,シラサギ・アオサギは昨年の冬はよく見ましたし,この間は鯰も3匹泳いでいました。
また,春にはウグイスが楽しめましたし,シジュウカラもうるさいくらいです。
自然が少なくなるにつれ,まだ残っているところへ移動しているのかもしれません。
投稿: 肥さん | 2021年10月13日 (水) 11:49