この花の名前が知りたいのですが・・・?
« 月のクレーターの写真 | トップページ | 〈方位の考古学〉の活用例(3)~瓦塔の場合(再録) »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
« 月のクレーターの写真 | トップページ | 〈方位の考古学〉の活用例(3)~瓦塔の場合(再録) »
« 月のクレーターの写真 | トップページ | 〈方位の考古学〉の活用例(3)~瓦塔の場合(再録) »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
たぶん、
名前はダチュラ。和名がチョウセンアサガオだと思います。
https://shiny-garden.com/post-10208/
このサイトの写真と比べてください。
投稿: 川瀬健一 | 2021年9月12日 (日) 23:39
川瀬さん
コメントありがとうございます。
その名前は聞いたことがあります!
これがそうでしたか。
チョウセン(外国産の)アサガオということのようですね。
その仲間にもいろいろなものがあり,
ラッパが下向きにいくつも咲いているものは見たことがありました。
投稿: 肥さん | 2021年9月13日 (月) 04:39
ラッパが下向きに向いている花は、エンジェルトランペット。
先のサイトの下の方に写真と説明があります。
>かつてダチュラ属には木本性のエンジェルストランペットも含まれていましたが、現在ではブルグマンシア属(キダチチョウセンアサガオ属)に分類されています。
その名残でエンジェルストランペットもチョウセンアサガオと呼ばれることがありますが、エンジェルストランペットは樹高2mほどに育つ樹木で、性質が異なります。
これは樹木ですから、草であるチョウセンアサガオとは別の種ですね。
投稿: 川瀬健一 | 2021年9月13日 (月) 08:16
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 ラッパが下向きに向いている花は、エンジェルトランペット。
先のサイトの下の方に写真と説明があります。
その写真を見て思い出しました。
なかなか命名が洒落ていますね。
投稿: 肥さん | 2021年9月13日 (月) 08:58
見たことあるなと思っていましたが
そういいう名前でしたか。
知るは楽しみなり。
ありがとうございました。
cf。
ozsongの
おすすめ替え歌三曲
ナンバー42,47,55
手始めにいかがですか?
投稿: 翔空 | 2021年9月13日 (月) 14:18
翔空さんへ
コメントありがとうございます。
〉 cf。
ozsongの
おすすめ替え歌三曲
ナンバー42,47,55
手始めにいかがですか?
Youtubeを訪問して聴きました。
「夢ブログ」で紹介しようかどうか迷いつつ,
しないでいます。
投稿: 翔空さんへ | 2021年9月13日 (月) 22:23
ご覧いただきうれしく候。
ちょっと微妙な感じですね。
投稿: 翔空 | 2021年9月15日 (水) 19:40
翔空さんへ
コメントありがとうございます。
そう,「ちょっと微妙な感じ」なのですよ。
確かに映像付き,歌詞付きで,
進化していると言えなくもないのですが・・・。
投稿: 肥さん | 2021年9月15日 (水) 21:47