もうすぐ10月1日・・・
あと20分で10月1日となる。
世の中的に言うと「宣言」「まん防」の解除や,
新総理の誕生(第100代!)ということになるらしいが,
私にとっては,7月~8月にかけて「日本書紀」の勉強(主語有無の論証を使って)をし,
9月に入って「方位の考古学」をさらに追究しようとしたものの,古墳で足止め。
疲れたので,10月は「振り返りの時間」としたいと思います。
というのは,「方位の考古学」について,自分自身がもっと学んでおかないと,
ほかの人にわかっていただけないと思ったからです。
多元的「国分寺」研究のことも気がかりだが,まず自分のペースを取り戻したい。
そう考えているところです。ちょうど神無月という時期にもふさわしいかも・・・。
これについてのコメントは,アップしません。悪しからず。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
睡眠不足解消のために,「今日の内に寝る」ということにしました。
おやすみなさい。良い夢を・・・。
« 日本ハム戦 9/30 | トップページ | 台風前の10000歩 »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
肥沼さんへ
そうですか。お疲れ様。
たまには休養も良いかもしれません。次々と新しい課題に直面して頭がパンクしたのでしょうね。
私も他にすることがあるので、今月はお休みしましょう。
11月までに日本英学史学会東日本支部研究紀要に、「明治4・5年の英学」の主題で論文を依頼されています。
そして上城さんからのご依頼、「書紀安閑紀・宣化紀の解読」も古代史セミナーの前にやり上げないとね。
投稿: 川瀬健一 | 2021年10月 1日 (金) 12:47