自由形の歴史とパラリンピック
前に「自由形の歴史」ということで,チコちゃんの資料をお借りして書いたことがあった。
今自由形と言えば,普通はクロールのことをいうが,
そのもとには「平泳ぎ」からの歴史があったのだった。
朝パラリンピックの競泳を観ていたら,
体の特性を生かしてそれぞれの泳ぎをしているのだった。
これこそ本来の意味の自由形なのだ。
両手がないスイマーがいた。彼女はどうやって「泳いだ」か。(私より速いだろう)
オリンピックとはまた違った面白さと感動を,あと10日観ることができる。
夜には,これまた注目の「車いすラグビー」がある。
ものすごい迫力らしい。
午後7時半からNHKテレビです。
強豪のフランスとの対決らしい。
« 市役所に回収してもらう | トップページ | 相棒対決(右京VS南井) »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 【ロッテ】佐々木朗希が完全試合、巨人槙原以来28年ぶり 13連続奪三振の日本新とW快挙(2022.04.10)
- 楽天VS日本ハム 4/10(2022.04.10)
- 楽天VS日ハム 4/9(2022.04.09)
- 楽天VS日ハム 4/8(2022.04.08)
- いよいよ明日から,大リーグ開幕(2022.04.07)
コメント