相続の作業が9割方終わる
本日銀行に行って,相続の最終段階になる書類にサイン・実印してきた。
アパートを建てるために多額のローンをしたので,
それがいろいろと相続を複雑にしている。
でも,登記が終われば相続も「ほぼ終わりで,「9割方終わり」と言っていいかな。
とはいえ,この後まだ「一周忌」の法要は控えているが・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
給付金の10万円で最初に行ったのはパーマ屋さん。
この写真は評判が良く,遺影は即これに決まりました。
2020年5月。亡くなる5か月前の1枚でした。
« 大谷40号(動画) | トップページ | 8・9月の楽しみ »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
肥沼さんへ
ところで、お母様の五面のお琴は売れたのかな?
投稿: 川瀬健一 | 2021年8月20日 (金) 11:52
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 ところで、お母様の五面のお琴は売れたのかな?
3つの長いものは,「お引き取りできません」。
2つの短いものは,「両方で1000円でいかがでしょう」。
あまりのショックで,まだ仏壇の脇のスペースに収納してあります。
投稿: 肥さん | 2021年8月20日 (金) 17:12
肥沼さんへ
>3つの長いものは,「お引き取りできません」。
2つの短いものは,「両方で1000円でいかがでしょう」。
おやおや、この査定の根拠はどのように説明されましたか?
ちゃんと理由を説明できない業者は信用しないことです。
他の古楽器専門の業者をあたってみたらどうでしょうか?
投稿: 川瀬健一 | 2021年8月20日 (金) 23:51
追伸
●最初に肥沼さんが琴を持ち込もうとしたアシストのサイトに琴を売るときのポイントが詳しく書いてありました。
練習用だと1面で数百円と。
もっと高価格で売れるものには条件があると画像入りで詳しく説明されています。
https://www.assist001.co.jp/instrument-koto-kaitori-85865.html
●【保存版】琴の買取相場・査定情報・高く売るコツまとめ
詳しい説明と、琴の買取に積極的な店のサイトにリンクされている。
https://hikakaku.com/blog/all-category/musical-instruments/3430/
投稿: 川瀬健一 | 2021年8月21日 (土) 00:09
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 他の古楽器専門の業者をあたってみたらどうでしょうか?
う~ん,母の形見でもあるし,スペースもあるので,
しばらくは置いておこうと思います。
いろいろありがとうございました。
投稿: 肥さん | 2021年8月21日 (土) 01:28