献血に行く(3)
所沢の献血センターはプロぺ通りという便利なところにあって,
年末年始以外は土日も開いています。
そこにはプロ(お医者さんや看護師さん)の方々勤めていらして,
すごく優しく接してくれます。
彼らの接し方は,教育でも役に立つことが少なくないと思うので,
若い先生は一度献血を経験されるといいと思います。
私は看護師さんの仕事の合間を見て質問します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)普通の献血(200mlか400ml)と成分献血とは,どこがどう違うんですか?
(2)私の血はどんな人に使って頂けるのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)の答え〜どちらも必要なやり方ですが,肥沼さんは毎回400mlでされているようなので,それでいいと思います。
一般に成分献血の方が時間がかかるようです。血液製剤を造るためのものです。
(2)の答え〜肥沼さんの血液は「濃い」ようなので,逆に「薄い」貧血の方の役に立つかもしれませんね。
私は濃いキャラではないと思うが,血液は「濃い」そうです。そういえば,貧血の方で「今日はご遠慮下さい」と言われる方が時々います。
« ウォーキングの5点セット | トップページ | 赤ちゃんメダカの一部をお引越し »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
コメント