記から紀への「詔」の数の変化
しばらく前に日本書紀の中の「詔」の数を調べ,
つい最近古事記の中の「詔」の数を調べた。
その内容は今はとりあえず置いておくとして(のちに検討の必要あり),
とりあえず「詔」の数の変化に注目したい。
記には61の「詔」が,紀には375の「詔」が登場しているので,
まずその数の変化から比べてみようという訳である。
その倍数は,約6(375÷6)である。
それぞれそのような倍数になっているだろうか,それとももっと多いだろうか,
はたまた少ないだろか?(そんなこともありうる???)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ▼古事記 上-1 併序
- → このページで合計3件ヒット
- ▼古事記 上-2 神代記
- → このページで合計16件ヒット
- ▼古事記 上-3 天照大神と須佐之男命
- → このページで合計9件ヒット
- ▼古事記 上-4 大国主命
- → このページで合計3件ヒット
- ▼古事記 上-5 葦原中国の平定
- → このページで合計6件ヒット
- ▼古事記 上-6 邇邇芸命
- → このページで合計10件ヒット
- 記のここまでの「詔」の合計・47件 👉紀の神代の「詔」の合計0
神代だけの比較なら,合計16・・・👉0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ▼古事記 中-1 神武天皇記~開化天皇記
- → このページで合計5件ヒット 👉 合計1件ヒット(倍数0.2)
- ▼古事記 中-2 崇神天皇記
- → このページで合計2件ヒット 👉 合計9件ヒット(倍数4.5)
- ▼古事記 中-3 垂仁天皇記
- → このページで合計8件ヒット 👉 合計14件ヒット(倍数1.8)
- ▼古事記 中-4 景行天皇記~成務天皇記
- → このページで合計14件ヒット 👉 合計12件ヒット(倍数0.9)
- ▼古事記 中-5 仲哀天皇記
- → このページで合計5件ヒット 👉 合計3件ヒット(倍数0.6)
- ▼古事記 中-6 応神天皇記→
- →このページで合計4件ヒット 👉 合計3件ヒット(倍数0.8)
- ▼古事記 下-1 仁徳天皇記
- → このページで合計3件ヒット 👉 合計5件ヒット(倍数1.7)
- ▼古事記 下-2 履中天皇記~安康天皇記
- → このページで合計13件ヒット 👉 合計6件ヒット(倍数0.5)
- ▼古事記 下-3 雄略天皇記
- → このページで合計3件ヒット 👉 合計19件ヒット(倍数6.3)
- ▼古事記 下-4 清寧天皇記~推古天皇記
- → このページで合計4件ヒット 👉 合計111件ヒット(倍数27.8)
(※欽明は外国関係記事が多く,44件ヒット)
舒明 合計11件ヒット
皇極 合計6件ヒット
孝徳 合計45件ヒット ※評制導入のため?
斉明 合計5件ヒット
天智 合計6件ヒット
天武 合計63件ヒット ※新王朝への移行期
持統 合計51件ヒット ※新王朝への移行期
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【古事記・神武~推古】~ 61の「詔」
【日本書紀・神武~持統】~ 375の「詔」
« ワクチン接種の影響だったのかな? | トップページ | 神武天皇の「詔」~記から紀へ »
「古田史学」カテゴリの記事
- NHKテレビ「ミステリアス古墳SP」(2022.03.24)
- 弥生時代の硯と机(2022.03.14)
- 吉備池廃寺金堂と武蔵国分尼寺金堂の掘込地業(2022.03.01)
- 鉛同位体比(2022.02.17)
- 泉官衙遺跡の柱には,クリ材が使われていた(2022.02.08)
コメント