ありがとう,小林亞聖さん!
先日作曲家の小林亞聖さんが亡くなった。
CM,アニメ,楽曲など様々な作品で私はお世話になってきた。
「ウィキペディア」から選んでみたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作曲作品
CMソング
- レナウン『ワンサカ娘』/弘田三枝子/シルヴィ・ヴァルタン(CM出演もしている)、『イエ・イエ』/朱里エイコ
- ★ 日立グループ『日立の樹』(この木なんの木)/ヒデ夕樹、シンガーズ・スリー、杉並児童合唱団
- 日立製作所『日立キドカラーの歌』/ザ・ピーナッツ 明治製菓(現・明治)『チェルシーの唄』/シモンズ
- ブリヂストン『どこまでも行こう』/山崎唯ほか ★
- 日本生命保険『モクセイの花(木犀の花)』(ニッセイのおばちゃん)/デューク・エイセス
- ライオン油脂(現・ライオン)『ふりむかないで』(エメロン)/ハニー・ナイツ(シングル盤も出された)
- 大関酒造(現・大関)『酒は大関こころいき』★/加藤登紀子
- ライオン油脂(現・ライオン)『ブルーダイヤ・金銀パールプレゼント』★/シンガーズ・スリー/小林亜星
- 日清食品『ハッピーじゃないか』(カップヌードル)
- ファミリーマート(あなたとコンビに、ファミリーマート)
- サントリー『人間みな兄弟〜夜がくる』(サントリーオールド)/(スキャット・バージョンの歌唱はサイラス・モズレー)
- サントリー『陽はまた昇る』(サントリーローヤル)
- サントリー『サントリーレッド・世の中は〜篇』
- サントリー『サントリー角・猫/波止場篇』
- サントリー『サントリー・ジン』
- トヨタ自動車『ちょっとうれしいカローラ』(2代目カローラ(前期型))(作詞:阿久悠)(歌詞を若干の改変の上で「ちょっとうれしい」(編曲:竜崎孝路・歌:花と冠)として1972年9月にテイチクの社内レーベルであるユニオンレコードよりシングル盤が発売された)
- トヨタ自動車『ふれあう世界』(4代目コロナ(中期型・後期型))(日本語詞:阿久悠)/布施明(日本語バージョン)、ボビー・ウィリアムス(英語バージョン)
- 本田技研工業『ホンダN-360AT』
- 積水ハウス『積水ハウスの歌』/スリー・グレイセス[注 1]
- 味の素『世界の味の素』
- 松下電器産業(現・パナソニック)『ウッディランド』(National カラーテレビ「Woody クイントリックス」)/RANDY VAN 合唱団
- 松下電器産業(現・パナソニック)『中村さんちもマックロード」(入学式)』/富田伊知郎、バズ、川島コーラス
- 日清食品『チキンラーメン・誕生篇』
- 雪印乳業(現・雪印メグミルク)『仲よしソフト/おいしい顔』(雪印ネオソフト)/トランザム
- カゴメ『赤いキッス』(カゴメ・ケチャップ)
- 三共(現・第一三共ヘルスケア)「それぞれのダークたち」(新三共胃腸薬[9])
- ゼブラ『セブラ・ボールペン』/ハニー・ナイツ、『シャーボ』、『勝ち!勝ち!ノックジムノック』/ジャッキー高橋、宮下一文、『ゼブラ・ジムニー』/ジャッキー高橋、スージー・キム、宮下一文
- 丸井『愛情はつらつ』/平野英之、シンガーズ・スリー/ハニー・ナイツ
- レナウン『ダーバン』
- デイリーヤマザキ『夢を見ましょう』(濱田マリと共演)
- さくらや『カメラのさくらや』山川ユキ(別の歌手が担当したバージョンあり)
- 丸美屋『丸美屋のりたま』
- まんがの森『まんがらりん』/飯島愛
- 狸小路商店街『ポンポコサンバ』
- ラオックス『ラオックスの歌』(アイキャッチ作曲も担当)
- テレビ朝日『テレビ朝日の歌』
- テレビ新潟(TeNY)『手と手と手とTeNY』
- フマキラー『カダンの歌』
- マルハ(現・マルハニチロ)『マルハ竹輪(Art Face篇)』/小林亜星、『マルハの牛丼・中華丼』、『カップdeライス』、『サンマの蒲焼き』、『レンジで煮魚一分半』
- ミリオン『ずるいョ』/若林豪・篠路圭子
- メガネドラッグ『メガネドラッグの歌』/大和田りつこ
- 全優石(全国優良石材店)『我が心の全優石』『全優石節』/高橋香代子、JIVE
- 新興産業『パッとさいでりあ』富田伊知郎/小林亜星(小林自身が歌ったバージョンは、シングルになっている。楽曲自体は「小林亜星CMソングアンソロジー」に小林によるセルフカバーバージョンと共に収録され入手可能である)
- セガ『チューチューロケット』
- クラシアン『クラシアン・プライスソング』/森末慎二、宮内美枝、小野貴子、井出真里、『クラシアン・ダイヤルソング(クラシアンです500・500)』/森末慎二、宮内美枝
- 不二家『ウメ星デンカ』(アニメ『ウメ星デンカ』とタイアップしたお菓子)/ヤング・フレッシュ
- 日本製粉(現・ニップン)『オーマイパスタ&ソース』ジャッキー高橋、宮下文一
- ファミリーマート『ファミリーマートのテーマ』(あなたと、コンビに。ファミリーマート)
- ミナミ無線電機
- 興和『ウナコーワ』[10]
- ロート製薬『パンシロンの歌』トランザム★/『パンシロン内服液の歌』子門真人
- 大正製薬『大正蚊取りマット』(1987年)
- タケダ(武田薬品)『ベンザエース』(1987年、アイキャッチBGMは同年代頃より使用)
- 六花亭『花咲く六花亭』
- 東京電力『男たちの灯』上條恒彦(1980年)
アニメ・特撮ソング(オープニング&エンディング曲)
- 『あさりちゃん』 オープニング「あの子はあさりちゃん」 /前川陽子
- 『宇宙大帝ゴッドシグマ』 オープニング「がんばれ!宇宙の戦士」/ささきいさおほか、エンディング「レッド・ブルー・イエロー」/かおりくみこほか
- 『宇宙の騎士テッカマン』 オープニング「テッカマンの歌」/水木一郎、エンディング「スペースナイツの歌」/水木一郎ほか
- 『宇宙魔神ダイケンゴー』 オープニング「宇宙魔神ダイケンゴーの歌」/堀江美都子ほか、エンディング「宇宙の男ライガー」/MOJOほか
- 『ウルトラマンVS仮面ライダー』 オープニング「戦うために生まれた戦士」
- 『狼少年ケン』 オープニング「狼少年ケンのテーマ」 ★
- 『快傑ライオン丸』 オープニング「風よ光よ」/秀夕木、エンディング「ライオン丸がやってくる」/ヤング・フレッシュ
- 『怪物くん』 オープニング「ユカイツーカイ怪物くん」/怪物くん(野沢雅子) ★
- 『科学忍者隊ガッチャマン』 初期オープニング、のちエンディング「倒せ!ギャラクター」、初期エンディング、のちオープニング「ガッチャマンの歌」/子門真人
- 『科学忍者隊ガッチャマンF』オープニング「ガッチャマンファイター」/ささきいさお、コロムビアゆりかご会、エンディング「ぼくらのガッチャマン」/コロムビアゆりかご会
- 『河童の三平 妖怪大作戦』 オープニング「妖怪大作戦」/ヤング・フレッシュ
- 『キックの鬼』オープニング「キックの鬼」/沢村忠、少年少女合唱団みずうみ、エンディング「キックのあけぼの」/沢村忠
- 『ゴワッパー5 ゴーダム』 オープニング「行くぞ! ゴーダム」/水木一郎、エンディング「ゴワッパー5の歌」/水木一郎
- 『The・かぼちゃワイン』 エンディング「青葉春助 ザ・根性」
- 『女王陛下のプティアンジェ』 オープニング「アンジェにおまかせ」、エンディング「マイ ネーム イズ プティ アンジェ」
- 『∀ガンダム』 オープニング「ターンAターン」/西城秀樹
- 『T・Pぼん』 オープニング「時間を超えて」、エンディング「伝えたい」
- 『超電磁マシーン ボルテスV』 オープニング「ボルテスVのうた」/堀江美都子ほか、エンディング「父をもとめて」/水木一郎
- 『超電磁ロボ コン・バトラーV』 オープニング「コン・バトラーVのテーマ」/水木一郎、エンディング「行け! コン・バトラーV」/水木一郎
- 『ドロロンえん魔くん』 オープニング「ドロロンえん魔くん」/中山千夏、エンディング「妖怪にご用心」/中山千夏
- 『とんがり帽子のメモル』 エンディング「優しい友達」/山野さと子
- 『Bugってハニー』 オープニング「Bugってハニー」/高橋名人、エンディング「愛はメリーゴーランド」/高橋名人ほか、「私と踊ってくれませんか」/荘真由美
- 『ハゼドン』 初期オープニング、後期エンディング「ぼくはハゼドン」/水森亜土、初期エンディング、のち中期オープニング・エンディング共、後期オープニング「ハゼドン音頭」/和泉常寛、コロムビアゆりかご会
- 『花の子ルンルン』 オープニング「花の子ルンルン」/堀江美都子、エンディング「女の子って」/猪股裕子、小林亜星
- 『ひみつのアッコちゃん』 オープニング「ひみつのアッコちゃん」、エンディング「すきすきソング」/水森亜土 ★
- 『百獣王ゴライオン』 オープニング「斗え! ゴライオン」/水木一郎
- 『ファイヤーマン』 オープニング「ファイヤーマン」/子門真人
- 『フクちゃん』 オープニング「ぼく、フクちゃんだい!」/坂本千夏、エンディング「フクちゃん~明日天気になあれ~」/こおろぎ'73
- 『プロゴルファー猿』 オープニング「夢を勝ちとろう」/水木一郎、エンディング「マイウェイ猿丸」/水木一郎
- 『ブロッカー軍団IVマシーンブラスター』 オープニング「ブロッカー軍団マシーンブラスター」/ヒデ夕樹、エンディング「男天平の唄」/北原浩一
- 『魔法使いサリー』 オープニング「魔法使いサリーのうた」 ★
- 『未来ロボ ダルタニアス』 オープニング「ダルタニアスの歌」/堀江美都子ほか、エンディング「剣人・男意気」/こおろぎ'73
- 『まんが日本昔ばなし』 エンディング「にんげんっていいな」 ★
- 『ロボット8ちゃん』 初期オープニング「ロボット8ちゃん」/猪股裕子、ヤング・フレッシュ、こおろぎ'73ほか
- 『ロボット110番』 オープニング「ロボットガンちゃん110番」/藤本房子、エンディング「バッテンパンチの唄」他
楽曲
- 珊瑚礁に何を見た(上條恒彦)※沖縄海洋博イメージソング(1973年)
- 北の宿から ※『第18回日本レコード大賞』(1976年)大賞受賞★、雨やどり、東京セレナーデ(都はるみ)
- 野に咲く花のように(ダ・カーポ)※『裸の大将放浪記』挿入歌 ★
- 哀恋蝶(泉ピン子)
- 雪ごもり(芦川よしみ)※『第18回日本レコード大賞』(1976年)新人賞受賞、作詞も手がけた。
- 理由(わけ)ある旅、虹(杏真理子)※編曲も手がけた。
- 恋待草(岩崎宏美)
- 涙と微笑み(沢田研二)
- サーカス・ロマンス(新田恵利)
- 恋のピーコック(ザ・ピーコックス)※作詞も手がけた。
- リンゴがひとつ(小林亜星&いけだももこ)※『寺内貫太郎一家』挿入歌
- ピンポンパン体操 ※『ママとあそぼう!ピンポンパン』挿入歌 ※200万枚を超す大ヒット ★
- 1・2の3のごあいさつ(作詞:藤公之介、作曲:小林亜星、編曲:筒井広志、歌:いのうえみどり、コロムビアゆりかご会)(ロンパールーム)
- 地平を駈ける獅子を見た(埼玉西武ライオンズ球団歌。作詞:阿久悠、作曲:小林亜星、歌:松崎しげる) ★
- 奥さま8時半ですのテーマ(ハニー・ナイツ)※モーニングジャンボ奥さま8時半ですテーマソング
- 全国朝日放送テーマソング(NETテレビ→テレビ朝日名称変更記念ソング)
- あゝ綜警に栄光あれ(綜合警備保障株式会社社歌。作曲:小林亜星、作詞:麻生嘉之)
- あわてんぼうのサンタクロース(童謡)★
- Yes, you win!(作詞:三浦徳子、作曲:小林亜星、編曲:若林恵、歌:早見優)阪急ブレーブス(現:オリックス・バファローズ)の応援歌
- 未知という名の船に乗り(昭和56年度NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲。作詞は阿久悠)
- あたまのうえに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ざっと★を付けてみただけで,15である。ずいぶんお世話になっています。
実際に曲を聴いてみたら,さらに増えるかもしれません。
ありがとう,小林亞聖さん!
« コロナうつに負けない7カ条(鎌田實さん ) | トップページ | 「ワクチン」が家にやってきた »
「音楽」カテゴリの記事
- ハモネプ!!アカペラ大学日本一決定戦2022(2022.03.19)
- 平曲会 3/13(2022.03.13)
- SOUNDYで「鈴木勲」(2022.03.11)
- SOUNDYで「世界情勢話」(2022.03.10)
- SOUNDYで「そうだ京都,いこう」(2022.02.25)
コメント