「ワクチン」が家にやってきた
« ありがとう,小林亞聖さん! | トップページ | 「おちょやん」総集編 »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
« ありがとう,小林亞聖さん! | トップページ | 「おちょやん」総集編 »
« ありがとう,小林亞聖さん! | トップページ | 「おちょやん」総集編 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
ワクチン接種おめでとうございます。
僕は一月にコロナに感染して
39.5.cの発熱してるから関係ない…
投稿: 離騒庵 | 2021年6月19日 (土) 18:18
離騒庵さんへ
コメントありがとうごさいます。
〉 僕は一月にコロナに感染して
39.5.cの発熱してるから関係ない…
えーっ,大丈夫でしたかあ!
入院できましたか?自宅治療でしたか?
投稿: 肥さん | 2021年6月19日 (土) 22:11
入院先も、ホテル療養も、ままならず
10日何も食べないで、いっさいの、医療もうけず
10日で、10キロ痩せたよ、コロナは物凄い風邪
だったね。人間はなかなか死なないものですね。
投稿: 離騒庵 | 2021年6月20日 (日) 11:17
肥沼さんも、19年12月末から20年1月の初めに、高熱とすごい倦怠感の風邪を経験している。
状況からして、新型コロナ感染症第一波の一番初めの感染だと思う。
だから肥沼さんもすでに抗体を持っていると思うよ(私も同様)。
抗体のある人にとってワクチンは不要。
いやそれどころかワクチン接種は危険とのデータもあるのです(あまり注目されていないが、今年1月にイスラエルで、コロナ感染から奇跡的に回復した青年が、ワクチンを打った後、重い肺炎で急死。イスラエル政府の見解では、すでに抗体を十分持った人にワクチンを打ったので、免疫暴走が起きたのではと。)。
投稿: 川瀬健一 | 2021年6月20日 (日) 13:07
離騒庵さんへ
コメントありがとうございます。
〉 入院先も、ホテル療養も、ままならず
10日何も食べないで、いっさいの、医療もうけず
10日で、10キロ痩せたよ、コロナは物凄い風邪
だったね。人間はなかなか死なないものですね。
危なかったですね。
でも,回復されて良かったです。
投稿: 肥さん | 2021年6月20日 (日) 14:38
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
私はすぐ回復したので,抗体を十分持っているかどうか怪しいですが。
〉 抗体のある人にとってワクチンは不要。
川瀬さんはワクチン接種は受けないのですか?
投稿: 肥さん | 2021年6月20日 (日) 14:43
肥沼さんへ
肥沼さんも二週間以上熱とその後遺症で悩みました。
つまりこれが新型コロナ感染症だったとすれば、肥沼さんの体は二週間このウィルスと戦って勝ったということ。
確実に抗体を持っていますよ。
だからその後一年間、結構出かけたり、最近では懇親会も多いのに感染しないのは、抗体を持っている証拠です。
私の場合は熱を出したのはわずか二日(母は8度台の高熱。平熱に戻るには6週間はかかった)だから、ものすごく軽い方ですよ。
でもその後も酷い状態にならないのは、感染しないように気を付けていたからだけではなく抗体があるからだと思います。
私はワクチン接種は受けないつもりです。
母も抗体が有るので受けない。
それに私は以前、ポリエチレングリコールという、コロナワクチンに使われている乳化剤を使った造影剤のせいで、CTの撮影後1時間程度、意識が遠のいて立ち上がれませんでした。つまりかなり重いアレルギー反応。いわゆるアナフィラキシーショックというやつ。
これを経験した人はコロナワクチン接種を受けない方が賢明です。
投稿: 川瀬健一 | 2021年6月20日 (日) 17:33
追伸
私のサイトの新型コロナウィルス関連情報に、ワクチンの事もリンクしておきました。
投稿: 川瀬健一 | 2021年6月20日 (日) 17:52
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 それに私は以前、ポリエチレングリコールという、コロナワクチンに使われている乳化剤を使った造影剤のせいで、CTの撮影後1時間程度、意識が遠のいて立ち上がれませんでした。つまりかなり重いアレルギー反応。いわゆるアナフィラキシーショックというやつ。
これを経験した人はコロナワクチン接種を受けない方が賢明です。
そういうひどい目にあったら,私も考えると思います。
〉 追伸
私のサイトの新型コロナウィルス関連情報に、ワクチンの事もリンクしておきました。
最終更新が6月9日でした。もっと前の記事ですか?
投稿: 肥さん | 2021年6月20日 (日) 18:43
>最終更新が6月9日でした。もっと前の記事ですか?
これどういう意味?
ワクチンの一番新しい話題は今日、6月20日のもの。コメントする前に掲載した。
もしかして肥沼さんは、サイトを見たときに、上の矢印(矢印が回っている形。触ると「更新」とでる)を押してないのでは?
パソコンには前にそのサイトを見たときのものを、そのまま記憶して表示する機能があります。この方がそのサイトにつながる時間が短いから。
頻繁に更新されているサイトを見るときは、最初に、先のぐるっと矢印を押して最新のものに更新してください。
ワクチンに関する話題はたくさんリンクしてあると思います。
最新の今日の記事は、死亡例から見た「ワクチンを打つべき人」と「打たないほうが良い人」の話題。
ただしイスラエルで抗体を持った人がワクチン接種して死亡した記事は、英文記事だったのでリンクしてありません。
なぜか日本のメディアはこの記事を無視したのです。
投稿: 川瀬健一 | 2021年6月20日 (日) 23:26
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 もしかして肥沼さんは、サイトを見たときに、上の矢印(矢印が回っている形。触ると「更新」とでる)を押してないのでは?
パソコンには前にそのサイトを見たときのものを、そのまま記憶して表示する機能があります。この方がそのサイトにつながる時間が短いから。
頻繁に更新されているサイトを見るときは、最初に、先のぐるっと矢印を押して最新のものに更新してください。
そうですよ。初耳です。
これまで聞いたことはありませんでした。
これからはやってみます。
投稿: 肥さん | 2021年6月21日 (月) 10:32
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 もしかして肥沼さんは、サイトを見たときに、上の矢印(矢印が回っている形。触ると「更新」とでる)を押してないのでは?
パソコンには前にそのサイトを見たときのものを、そのまま記憶して表示する機能があります。この方がそのサイトにつながる時間が短いから。
頻繁に更新されているサイトを見るときは、最初に、先のぐるっと矢印を押して最新のものに更新してください。
そうですよ。初耳です。
これまで聞いたことはありませんでした。
これからはやってみます。
投稿: 肥さん | 2021年6月21日 (月) 10:32
肥沼さんへ
>最終更新が6月9日でした。もっと前の記事ですか?
この発言の意味がやっとわかりました。
肥沼さんは私のサイトの入り口の「最終更新日」を見て6月9日と言ったのですね。
「新型コロナウィルスの情報」は「随時更新」と書いてあるように、サイトの「最終更新日」とは無関係に日々更新されています。
だからサイトの冒頭の更新日にかかわりなく、「新型コロナウィルスの情報」をチェックしてみてください。
>パソコンには前にそのサイトを見たときのものを、そのまま記憶して表示する機能があります。この方がそのサイトにつながる時間が短いから。
これはパソコンにはサイトを閲覧した履歴が残されているので、肥沼さんがあるサイトに行こうとしたとき、パソコンはそこに繋ごうとする際に最初は最終履歴を表示するということです。
つまり自動では最終更新のサイトを表示してくれない。
だから画面の上にある「ぐるっと矢印」を押さないと最新の更新結果が見られないということです。
投稿: 川瀬健一 | 2021年6月21日 (月) 12:52
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 これはパソコンにはサイトを閲覧した履歴が残されているので、肥沼さんがあるサイトに行こうとしたとき、パソコンはそこに繋ごうとする際に最初は最終履歴を表示するということです。
つまり自動では最終更新のサイトを表示してくれない。
だから画面の上にある「ぐるっと矢印」を押さないと最新の更新結果が見られないということです。
やり方がわかれば,簡単に見られますね。
投稿: 肥さん | 2021年6月21日 (月) 23:37