水口宿に到着しました!
水口宿に到着しました。
ウィキペディアによると,「水口宿(みなくちしゅく、みなくちじゅく)は、
近江国伊賀郡にあった東海道五十三次の50番目の宿場である。現在は滋賀県伊賀市水口旧市街。
石橋を境に、東側は道が三筋に分かれた宿場町、西側は水口城の城下町で道が鍵の手になっていた。
室町時代に宿駅の機能を有するようになった。
1600年に宿駅に指定された。1634年に水口城が築かれ、1682年に水口藩が成立して城下町にもなった。
1643年の『東海道宿村大概帳』によると、家数692軒、人口2692人、本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠屋41軒を数えた。
本陣は作坂町の鵜飼伝左衛門家、天王町の儀峨彦之丞家と堤文左衛門家があった」とのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
」
« 遠藤賢司の名曲「カレーライス」~日常の中に描かれた三島由紀夫の割腹自殺(佐々木モトアキ) | トップページ | 7月の楽しみ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雨の予報(2022.03.18)
- 風が柔らかく感じられる(2022.03.09)
- あんなに高い所に・・・(2022.02.01)
- 今年も広報に「農業体験農園」の記事が(2022.01.31)
- 大雪の影響(2022.01.07)
コメント
« 遠藤賢司の名曲「カレーライス」~日常の中に描かれた三島由紀夫の割腹自殺(佐々木モトアキ) | トップページ | 7月の楽しみ »
残り3次ですね。
どんどん進化していきますね。
肥さんのスマホ活用も
素晴らしいものです。
うちのではかんたんに見つかりませんでした。
投稿: 翔空 | 2021年6月12日 (土) 10:56
翔空さんへ
コメントありがとうございます。
?あと数宿で京都に到着です。
原因不明でいくつか飛ばしましたが,ほとんど歩けました。
〉 うちのではかんたんに見つかりませんでした。
そうですか・・・?
au専用なのですかねえ。
投稿: 肥さん | 2021年6月12日 (土) 11:06