座りすぎの死亡リスクは最大40%増——日本人は世界一座りすぎている
コロナ禍で「おうち時間」が増えているが,
これは「座り過ぎ」につながって危険なのだそうだ。
(テレビ,パソコン,通勤時間なし等)
「あさイチ」を見ていたら,そのような話題をやっていて興味をひかれた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【座りすぎの死亡リスクは最大40%増——日本人は世界一座りすぎている】
https://www.businessinsider.jp/post-106010
« 年輪年代法による正倉院宝物木工品の調査(光谷拓実) | トップページ | 菅首相、崖っぷちの1カ月 五輪、政権運営を左右 新型コロナ緊急事態宣言延長 »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
コメント
« 年輪年代法による正倉院宝物木工品の調査(光谷拓実) | トップページ | 菅首相、崖っぷちの1カ月 五輪、政権運営を左右 新型コロナ緊急事態宣言延長 »
肥さんへ
武漢肺炎(世界中条件は同じ)に関わらず「日本人は世界一座りすぎている」のだとしたら、日本人の平均寿命が他国と比べて長いのはなぜなのか、が気になります。
これは掲載した会社の「常套釣り記事」なのですかね。
投稿: 山田春廣 | 2021年2月 3日 (水) 12:02
山田さんへ
コメントありがとうございます。
〉 武漢肺炎(世界中条件は同じ)に関わらず「日本人は世界一座りすぎている」のだとしたら、日本人の平均寿命が他国と比べて長いのはなぜなのか、が気になります。
私も気になるところです。
投稿: 肥さん | 2021年2月 3日 (水) 13:08