1月は好スタート
新型コロナと母の死で,2020年は大変な年となってしまった。
年末にはその影響で,かなりウツ的な気分にも・・・。
しかし,新年を迎え,肥さんは復活!1月は好スタートとなった!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)泉官衙遺跡の発掘関係
まず,私がここ数年注目してきた泉官衙遺跡(福島県)のニュースが飛び込んできた。
今年の発掘の結果,Ⅱーb期の様子がわかった。(川瀬さんの仮説が的中!)
しかも,柱根の出土により,年輪年代法での年代判定が期待できるということだ。
「こいつは春から,縁起がいいぜ~」という感じ。
また,評衙の敷石のもう一つの例として,新田官衙遺跡(群馬県)についても知ることができた。
東偏→正方位がここでも採用されていて,〈方位の考古学〉の例としてカウントできる。
年輪年代の調査結果が楽しみ。(ただし,通説側は「年輪年代を無視」という動きもある模様)
(2)母の死を受け入れて
母の死から3か月。最初は葬儀関係のことで,続いて相続関係のことでナーバスになった。
しかし,「第三の苦しみ」が四十九日の後,私を襲ってきた。虚無感というか何というか。
これまで2年半,母の介護をしてきて大変ではあったが,自分の生きがいでもあった。
しかし,1月になり気持ちを切り替えることができて,最後に教会の方々の言葉を昨日いただき,
母の肉体は死んだが,逆に「心の中で生きている」ということに思い至った。
(3)楽天の優勝を目指して
1月後半になって,うれしいニュースが飛び込んできた。
田中将大投手が楽天に復帰するというのだ!(夢じゃないかと思った)
24勝0敗を手土産に大リーグにわたり,そこでも期待を裏切らない活躍。
そして,FAの年日本で,当然楽天でプレーすることを選んでくれたことに感謝である。
8年前の優勝に続き,V2をぜひ見せてもらいたい。そのために,応援したい。
初Vの際の仙台パレード
« 田中将大の復帰の楽天 「マー君塾」「岸派」の2派閥で充実投手陣 | トップページ | プロ野球の春季キャンプ地 2021 »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
« 田中将大の復帰の楽天 「マー君塾」「岸派」の2派閥で充実投手陣 | トップページ | プロ野球の春季キャンプ地 2021 »
コメント