「整合性」が×なのに,「修正後整合性」が全部〇というのは・・・ホントかな?
検索をしているうちに,こんな資料が出てきた。
「整合性」が×なのに,「修正後整合性」が全部〇というのは・・・ホントかな?
「AD640年以前の測定値は100年の修正が必要」とは,日本書紀に合わせるため?
年輪年代を100年修正するということは,100層ずらすということなの?
樹皮型の試料もあるのに・・・。
« 年輪年代法と放射性炭素法 | トップページ | 全国邪馬台国連絡協議会 »
「古田史学」カテゴリの記事
- お寺の「伽藍」カード(2021.03.08)
- 各時代の遺跡・遺構・遺物と共に(2021.03.07)
- 本邦初公開!「塔の基壇」カード(2021.03.04)
- 肥前国に「2つの勢力」あり~1年半前の全国遺跡の精査を思い出す(2021.03.03)
- 瓜尻遺跡の発掘調査資料(2021.03.02)
一覧表を見れば明らかじゃないかな。
文献での建立記録に会わない年輪年代法の結果はぜんぶ100年ずらしている。
年輪年代法は確立された方法だから、その部材は記録にある建立年代の100年前に他の建物の部材として活用されたものの転用か、建物自体が他の寺院や官衙からの移築を示している。
ここを見たくないから年代を「補正」と称していじっているのだ。
なんとここでも通説派は史料を改ざんしていることがわかった。
肥沼さん。お手柄ですよ。
きっと泉官衙遺跡の場合もこの「補正」が施されるのでしょうね。
どうなるか見ものです。
なお合わせた記録とは日本書紀には限りません。
続日本紀もあるし、法隆寺などほかの文献もありますので。
とにかく日本古代史は文献至上主義。文献にあわない科学判定は全部誤差とか測定の誤りで片づけているということです。
投稿: 川瀬健一 | 2021年1月14日 (木) 17:10
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 肥沼さん。お手柄ですよ。
きっと泉官衙遺跡の場合もこの「補正」が施されるのでしょうね。
どうなるか見ものです。
なお合わせた記録とは日本書紀には限りません。
続日本紀もあるし、法隆寺などほかの文献もありますので。
とにかく日本古代史は文献至上主義。文献にあわない科学判定は全部誤差とか測定の誤りで片づけているということです。
「AD640年以前の測定値は100年の修正が必要」という文章を入力して検索してみると
どこへ行くでしょうか?
その正解は・・・全国邪馬台国連絡協議会でした。
次項で報告させていただきます。
こんな動きがあるんですね。
投稿: 肥さん | 2021年1月14日 (木) 19:56
肥さんへ
年輪年代測定値がすべて100年違っているというのであれば、論理性がありますが、
「640年以前の」とした論拠はどこにもありません(記録に合わせるためというのは論拠ではない)。
ということは「まず結論ありき」で、それに合わせるには、と考えて「640年」というのを導き出した。
こんなのは「科学」(歴史学も科学)の名に値しません。
さすがいまだに「邪馬台国」を看板にしているだけのことはありますな。
投稿: 山田春廣 | 2021年1月15日 (金) 02:25
山田さんへ
コメントありがとうございます。
〉 年輪年代測定値がすべて100年違っているというのであれば、論理性がありますが、
「640年以前の」とした論拠はどこにもありません(記録に合わせるためというのは論拠ではない)。
ということは「まず結論ありき」で、それに合わせるには、と考えて「640年」というのを導き出した。
こんなのは「科学」(歴史学も科学)の名に値しません。
さすがいまだに「邪馬台国」を看板にしているだけのことはありますな。
私もそう思います。
あきれてしまいました。
投稿: 肥さん | 2021年1月15日 (金) 05:44
肥沼様
光谷氏の年輪年代測定についての問題点は、新井宏さんが下記に指摘しています。
arai-hist.jp/thesis/archeaology/yamataikoku/101nenrin.pdf
この中で、併せて次のように言われています。
「鷲崎氏が指摘したように、百年ほど古く出ている数多くの事例があること
に改めて注目すると、木材年輪年代の解釈に関しても問題があるのでは
ないかと考えている。それは、古代世界にあっては、木材は貴重な資材であり、
再利用が一般的であったことに加え、風倒木(流木)の利用もあったのではないかと考えるからである。」
新井さんが言われるように、、標準パターンの全容を公開しない光谷氏および奈文研
の姿勢は問題ですね。これからは光谷氏の方法でなくて、中塚武氏の酸素同位体比による
年輪年代測定を採用すべきと思います。
投稿: 服部静尚 | 2021年1月15日 (金) 16:00
服部さんへ
コメントありがとうございます。
〉 中塚武氏の酸素同位体比による年輪年代測定
興味があります。
投稿: 肥さん | 2021年1月16日 (土) 00:19