年輪年代により,土器編年を訂正(20年前の記事ですが)
20年前の記事ですが,「年輪年代により,土器編年を訂正」というものがあったので,
アップしておくことにします。
泉官衙遺跡も,年輪年代の解析により,「土器編年の訂正」があるといいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【埋蔵文化財ニュース99号~2000年6月】(後半の方です)
http://inoues.net/study/nenrin_nendai.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
奈文研の金子裕之・研究指導部長は
「土器様式で年代を考えてきた私たち考古学研究者にはつらい結果だが、
土器は基本的に相対年代しかわからない。
実年代を推定する根拠にしていた中国の青銅製品などに代わって、
年輪年代による実年代から年代観を再検討すべきだろう」と話している。
« 169万アクセス達成! | トップページ | 茶白がちゃっかり現れる »
「古田史学」カテゴリの記事
- お寺の「伽藍」カード(2021.03.08)
- 各時代の遺跡・遺構・遺物と共に(2021.03.07)
- 本邦初公開!「塔の基壇」カード(2021.03.04)
- 肥前国に「2つの勢力」あり~1年半前の全国遺跡の精査を思い出す(2021.03.03)
- 瓜尻遺跡の発掘調査資料(2021.03.02)
コメント