全国邪馬台国連絡協議会
昨日,「AD640年以前を示す事例は(法隆寺五重塔等)、
記録と全て100年以上の乖離があり100年修正すると記録と整合する」という言葉で,急きょ浮上したサイトを,
この際なので,アップさせていただいた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【全国邪馬台国連絡協議会~歴史に残る国民的プロジェクト 】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□考古学を科学する会 日 時:2019年5月24日(金)18:00~20:00頃まで
場 所:きゅりあん(品川区立総合区民会館) 第1特別講習室
講 師:鷲崎弘朋氏
テーマ:年輪年代法による「弥生古墳時代の100年遡上論」は誤り!
年輪年代法で弥生中後期および古墳開始期が通説より100年遡上した(池上曽根遺跡等)
しかし、肝心の標準パターンと基礎データは非公開でブラックボックス。
また、飛鳥奈良時代の建造物で測定値がAD640年以前を示す事例は(法隆寺五重塔等)、
記録と全て100年以上の乖離があり100年修正すると記録と整合する。※
光谷拓実氏の新旧標準パターンのうち旧パターンは飛鳥時代で接続を100年誤り、
弥生古墳時代の100年遡上は全てこの誤った「旧標準パターン」に起因する。
参加費:1000円
※ アンダーラインは,肥沼。
« 「整合性」が×なのに,「修正後整合性」が全部〇というのは・・・ホントかな? | トップページ | 明日という字は「明るい日」と書く »
「古田史学」カテゴリの記事
- お寺の「伽藍」カード(2021.03.08)
- 各時代の遺跡・遺構・遺物と共に(2021.03.07)
- 本邦初公開!「塔の基壇」カード(2021.03.04)
- 肥前国に「2つの勢力」あり~1年半前の全国遺跡の精査を思い出す(2021.03.03)
- 瓜尻遺跡の発掘調査資料(2021.03.02)
« 「整合性」が×なのに,「修正後整合性」が全部〇というのは・・・ホントかな? | トップページ | 明日という字は「明るい日」と書く »
コメント