肥沼隆子姉を偲ぶ会
母が生前お世話になった教会で,上記の会が開かれた。
せっかくなので,参加させていただいた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
集まって下さったのは,10数名。
「お祈り」「讃美歌」「説教」などに挟まれて,
1時間ほど思い出を語っていただく時間が持たれた。
牧師さんのお話では,人は2回死ぬという。
1回は肉体の死で,もう1回は「人々から忘れられること」だという。
また,財産を残せなくても,信仰・希望・愛は残せるそうだ。
(このへんは,私のノーミソ記憶なので正確ではないかも)
牧師さんが紹介してくれた2009年発行の「クラリス会文集」に収められていた母の文章
=「私の60年」(75歳の時のもの)では,未知のことがずいぶん出ていた。
また,参加者の皆さんの母との交流史も個性的で興味深かった。
私は参加して本当によかったと思った。(母も写真で参加した)
北秋津キリスト教会の皆様,本当にありがとうございました。m●m
« 来週は暖かい(東京) | トップページ | 「完歩」の宿 2021年1月 »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
コメント