社会科授業づくり講座
本日,小平市中央公民館で行われた授業づくり講座に参加してきた。
私はもう授業する機会はあまりないと思うが,
授業づくりのために使っていた脳みそのその部分が委縮しているように思ったので,
「リハビリ」のために行ってきた。
というのが1つの理由で,もう1つは「ハンガーマップ」の授業で,
「同じ社会科サークルの先生の授業たった」ということであった。
(「金八先生」のビデオと「ハンガーマップ」の授業は,私が最初に行った)
冷たい雨が降り,午後は特に予定はなく,行くことができた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講師・・・宮崎さん
内容・・・(1)新学習指導要領について
(2)中村哲医師・金八先生から学ぶ「ハンガーマップ」の授業
参加者・・・会場の公民館(6名)とzoom参加(9名)の合計15名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
多くの意欲的な先生方に接することができて,うれしかった。
また,私の「リハビリ」にも大いに役立った。
« 荻窪ラーメンの老舗「春木屋」はコロナとどう戦っているのか | トップページ | 段差 »
「教育」カテゴリの記事
- 平家の落人(2021.03.07)
- PH4.6の壁(2021.02.20)
- 教科書学習会 2/19(2021.02.19)
- 消えた「はだ色」、聖徳太子の名称変更 小学校の「新常識」〈週刊朝日〉(2021.01.29)
- 吉本が「高校」開設 エンタメ学びながら高卒資格(2021.01.28)
コメント