クリスマスに食べる肉料理といえば
クリスマスに食べる肉料理といえば,
フライドチキンを思い出すと思います。
もともとアメリカで七面鳥が食べられていたらしいのですが,
真似したくても,値段も高く(3倍とも)専用の焼く器具もないので,
フライドチキンが主流となったのでしょう。
では,他の国でもそうなのでしょうか?それとも・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカ~七面鳥(と言われているが・・・)
イギリス~ローストビーフ
スウェーデン~豚肉
フィンランド~豚ハム
フィリピン~豚肉
イタリア~ひき肉や野菜を詰めた筒状のパスタ
チェコ~鯉のフライ
アイスランド~羊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食というのは世界の各地域によって大きくちがうので,
「自分の国の常識が他の国では非常識」という場合があるかもしれません。
そんな話題をクリスマスにしてみたら,有意義な日になるかもしれません。
« 祝 167万アクセス達成! | トップページ | Soundyでクリスマス曲 »
「教育」カテゴリの記事
- 平家の落人(2021.03.07)
- PH4.6の壁(2021.02.20)
- 教科書学習会 2/19(2021.02.19)
- 消えた「はだ色」、聖徳太子の名称変更 小学校の「新常識」〈週刊朝日〉(2021.01.29)
- 吉本が「高校」開設 エンタメ学びながら高卒資格(2021.01.28)
コメント