去年と今年
毎年年賀状をコピーして「謹賀新年」を書いてきましたが,
今年は年賀状が出せない事態(喪中)のため,
違う形で書くことにします。
【去年】
前半は新型コロナに翻弄された印象です。
早くも1月に罹った兆候が見られ,幸い軽く済みましたが,
これまでのインフルエンザと違うショックを感じました。
後半は私の誕生日に始まった母の緊急事態(直腸と大腸のがん)です。
即入院,2日後手術とあわただしく,約2か月後亡くなりました。
日頃掛かりつけの医師のアドバイスで糖尿と血圧には気を付けていたものの,
(毎日の投薬やインスリンの注射も手際よくできるようになり,数値も良くなっていました)
40代で乳がんも克服していたので,まさか2回目のがんとは思っていませんでした。
最後の5年は敷地内のアパートに住み,その後半は「同じ屋根の下」で介護していたのに,
本当に残念です。(思い出はたくさんできましたが。「夢ブログ」にも書きました)
10月30日(金)に息を引き取ってからの50日間も大変でした。いわゆる「四十九日」。
そして,その後の精神的な不安定・・・。
【今年】
まだ始まったばかりなので,これからどう過ごすことになるのかまったくわからないが,
正月の間にいろいろ考えて,リスタートをしていきたい。
〈仮説実験授業〉板倉さんへの「恩返し」なら,まだまだやることはあるはず。
〈古田史学〉古田さんへの「恩返し」も同様。
〈畑〉〈治療〉はもう少しでやめようと思っている。(いろいろ学ぶことはできた)
〈ウォーキング〉当然これは続けるつもり。
〈ガリ本〉夏までにはぜひ作りたい。
〈断捨離〉とりあえず目標を決めて。1日2キロとか。(平均1キロらしいので)
〈夢ブログ〉何か新しい取り組みを入れたいなあ。
« 「高崎サークル」2020年12月例会の速報 | トップページ | 神様・仏様 »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
コメント