GoTo利用者は「発症」2倍 トラベルで東大チームが初調査
そりゃあ,そうだろう。
観光地や人気スポットは,人が集まるからそう呼ばれている訳で,
「新型コロナの感染者も減り,お金も潤う」という一石二鳥というのは虫が良すぎる。
それにしても2倍とは,決してあなどれない数値である。
よく社会科の時間に言ったのだが,「給食が終わってご馳走様をした時,
もう1回台車に載せられて運ばれてくる給食を食べ終わると,ちょうど2倍です」。
「江戸の時代前半の新田開発で収量が2倍になった」といっても驚かないが,
上の例を話すと「納得」してもらえた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【GoTo利用者は「発症」2倍 トラベルで東大チームが初調査】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d0b4387b2dab685dff1034968ebecbbb658f78
« 「最後の手段」の自衛隊 頼らざるを得ない医療の逼迫 | トップページ | 茶白の定位置 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 仮設・復興住宅での「孤独死」614人 3県の10年間(2021.03.08)
- 春が確実に近づいている(2021.03.02)
- スノームーン(2021.02.28)
- 新型コロナによる米国の死者が50万人に(2021.02.27)
- 宣言 関西3府県と愛知・岐阜を先行解除へ(2021.02.25)
肥さんへ
これは「共同通信」のプロパガンダ記事です。
「さささのささやん」さんが下記のYouTube動画で解説してくれています。
【誤報】GoToトラベルで発症2倍!それは間違いなので、分かりやすく解説します
https://www.youtube.com/watch?v=gA2zco_8r-s
投稿: 山田春廣 | 2020年12月 9日 (水) 12:20
山田さんへ
コメントありがとうございます。
さっそく,そのYouTubeを訪問してみます。
投稿: 肥さん | 2020年12月 9日 (水) 15:57