その時,「歴史」は始まった!(2)
【ウクレレとバレーボール(母の影響)】
以上の2つは,母の影響だ。
母は音感が良かった。
なので我が家には箏(師範の腕前)やウクレレ(のちにピアノも)があった。
だから,簡単な曲だったら,弾くことができたのだった。
ウクレレは中二の時にギターに替わり,今でも弾く時がある。
学校にも持って行って,担任をしている時はクラスに置いていた。
また,母は運動神経も良かった。
そして,中学の時バレーボール部に所属し,1年生からレギュラーだったそうだ。
運動神経は弟に引き継がれたようだが,ゲームとしてのバレーボールは大好きで,
教員生活後半の14年間,顧問あるいは副顧問をした。
大会で優勝した賞状やカップを見せると,我が事のように喜んでくれた。
今年は新型コロナのために開催できなかったが,
これまで4年間「狭山丘陵杯(トトロカップ)」を主催してきた。
« インターネット回線が不安定で,Zoomが使えない時の対処法 | トップページ | 今週は忙しい »
「心と体」カテゴリの記事
- CAN CAFE~大阪府岸和田市(2021.03.08)
- 「原発事故がなければ…」 孤独の中うつ発症、弘前の施設で暮らす南相馬出身男性 【#あれから私は】(2021.03.08)
- 春の花(2021.03.07)
- 志村けん「7つの言葉で人生が変わった!」元付き人が明かした素顔(2021.03.05)
- りんごにメジロ(2021.03.05)
コメント