社会科サークル 2020年11月
本日は,ゲストレポーターに登場願った。
実はだいぶ前から決まっていたのだが,
新型コロナの為に延びて・・・今日になってしまった。
参加者は,大石さん,篠原さん,宮崎さん,山田麗さん,山田裕さん,
楢崎由さん,楢崎茂さん,大山さん,松田さん,肥沼さんの10名。
メインレポーターは,楢崎由さんで,
題名は「所沢陸軍飛行学校をルーツとする「東京陸軍少年飛行兵学校」
ー大空にあこがれた少年たちは・・・-」という報告だった。
貴重な資料が満載の,素晴らしい内容だった。
少年たちの空のあこがれが戦争に利用されたと思うと,
本当に戦争はあってはならないことなのだとあらためて思った。
(この例会の参加者は全員が退職者。若い先生たちは午後8時を過ぎても現れず,
「学校教育」という名の「戦争」に駆り立てられている,といったら,言い過ぎだろうか?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで,私は先月亡くなった母の年図を提出した。
母の生まれた1934年の前年に「飛行学校に於ける生徒教育」が公布され,
1934~1945年までたくさんの若者(20期・40000以上)が志願し,約1割が戦死した。
母の小学校卒業とともに敗戦となるのだが,母は所沢の中心街の生まれなので,
これらの若者の姿をきっと見ていただろうと思うと,歴史が身近なものに思えた。
生きていれば,そんな話もできただろう。
前に「新井病院について話を聞きたい」ということで楢崎さん夫妻が我が家にいらしたのだが,
それが母の生前の姿をとどめる貴重なDVDとなった。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楢崎由さんのレポートの一部
母の年図に記入してみたら・・・
楢崎由さんや山田麗さんが執筆された歴史教科書
Hさんがエキストラ出演した回のDVD
« 久しぶりの茶白 | トップページ | 祝 166万アクセス達成! »
「教育」カテゴリの記事
- 社会科サークル 2021年1月(2021.01.15)
- 動物の体温~人間が低い理由は?(2021.01.15)
- 雪の重さ(2020.12.20)
- 35人学級へ来年法改正 公立小、閣僚折衝で合意(2020.12.17)
- クリスマスに食べる肉料理といえば(2020.12.17)
学び舎の教科書は以前展示会で見て、他と違うなと、感心した点がありました。マイブログで、次のように書いたことがあります。
……そして、もう一点「聖徳太子」がどうなっているかが気になっていた。一時期、「聖徳太子が教科書から消える」と騒がれていたからだ。ところが、どうしたことか6つの教科書までがそろって「聖徳太子(厩戸皇子)」という表記であった。そんな中で唯一、異なる表現をしていたのが学び舎の教科書『ともに学ぶ人間の歴史』である。「厩戸皇子(のちに聖徳太子とよばれる)」との書き方は最先端の歴史研究の成果を取り入れた好感が持てるものであった。
投稿: 朱儒国民 | 2020年11月29日 (日) 09:06
侏儒国民さんへ
コメントありがとうございます。
丁寧に見ていただいたようで,お礼申し上げます。
この日いらした2人の執筆者は,近現代だと思います。
投稿: 肥さん | 2020年11月29日 (日) 09:39