納品書・請求書・領収書
8月下旬に母が入院してからこれまで,2か月余り経った。
その間いろいろな費用が掛かり,
上記の3種類の〇〇書が山となった。
昨日はそれを整理しておくことにした。
B5判の透明ファイルを使って,
病院・介護施設・葬儀社・市役所・その他と分けていくと,
この2か月余りの忙しい流れが思い出されてきた。
袋は捨てることにしたので,だいぶ量は減った。
しかし,これから銀行の口座が停止したことによる督促状は増えるだろう。
相続の件については銀行に仕事を依頼しているのだが,
まだあまり進んでいるようには思えない。
あと半年は(法律上10か月以内に相続税を払わないといけない)
この状態が続くと予想される。
アパートの家賃の出入りがストップしてしまうのも厄介だ。
また,母の払うことになっている固定資産税も代わりに納めることになる。
(相続が決定するまで家賃は入ってこないのに,税金だけは納める・・・
納期ギリギリまで引き延ばそうとは思っているが)
« 文字の歴史がさかのぼる?(NHK) | トップページ | 極度の飢餓 コロナ前より8割増 »
「心と体」カテゴリの記事
- 津波で長男失った父、出会い重ね生きる道変化 命守る“バトン”胸に【#あれから私は】(2021.03.08)
- CAN CAFE~大阪府岸和田市(2021.03.08)
- 「原発事故がなければ…」 孤独の中うつ発症、弘前の施設で暮らす南相馬出身男性 【#あれから私は】(2021.03.08)
- 春の花(2021.03.07)
- 志村けん「7つの言葉で人生が変わった!」元付き人が明かした素顔(2021.03.05)
コメント