有田遺跡出土品の前漢鏡に「篆書体」
有田遺跡(福岡県・弥生時代後期)出土品の前漢鏡に「篆書体」が登場しているという。
「内日月心忽而不泄」という文字である。
【有田遺跡出土品】
https://www.asahi-net.or.jp/~ri5t-mk/9nendo/H9aritaiseki.html
【福岡市立博物館(有田遺跡展)】
http://museum.city.fukuoka.jp/archives/leaflet/062/index.html
« 11月の楽しみ | トップページ | 貨泉も「篆書体」 »
「古田史学」カテゴリの記事
- 筑前国分寺について(工事中)(2021.02.26)
- 『東村山 郷土のあゆみ5』出来上がる(2021.02.25)
- ということは,たくさん6世紀末以前の遺跡があった(2021.02.25)
- 泉官衙遺跡Ⅰ期は,東偏。ということは・・・(2021.02.25)
- 「薩摩国分寺」の精査(川瀬さん)の改訂版(2021.02.23)
コメント