有田遺跡出土品の前漢鏡に「篆書体」
有田遺跡(福岡県・弥生時代後期)出土品の前漢鏡に「篆書体」が登場しているという。
「内日月心忽而不泄」という文字である。
【有田遺跡出土品】
https://www.asahi-net.or.jp/~ri5t-mk/9nendo/H9aritaiseki.html
【福岡市立博物館(有田遺跡展)】
http://museum.city.fukuoka.jp/archives/leaflet/062/index.html
« 11月の楽しみ | トップページ | 貨泉も「篆書体」 »
「古田史学」カテゴリの記事
- NHKテレビ「ミステリアス古墳SP」(2022.03.24)
- 弥生時代の硯と机(2022.03.14)
- 吉備池廃寺金堂と武蔵国分尼寺金堂の掘込地業(2022.03.01)
- 鉛同位体比(2022.02.17)
- 泉官衙遺跡の柱には,クリ材が使われていた(2022.02.08)
コメント