楽天が接戦を制し35勝目
楽天が接戦を制し35勝目をあげた。
日ハム200000001・1計4
楽 天100200000・2×計5
本当に手に汗握る一戦だった。
10回表に1点取られた時には,5連敗かと思ったが,
最後に茂木の2ランが出て逆転勝ちした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【投手ー捕手】
石橋・宋・牧田・ブセニッツ・酒居・青山ー足立・下妻
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【得点】
1回裏・無死満塁から浅村のダブルプレーの間に3塁ランナーがホームイン。(1ー2)
4回裏・一死3塁からロメロがフィルダーチョイスで1点あげる。同点(2ー2)
4回裏・二死2塁かせ小深田がセンターへのタイムリーヒット。逆転(3ー2)
10回裏・一死2塁から茂木のライトへの7号2ランでサヨナラ勝ち。(5ー4)
【試合のダイジェスト】
https://sports.yahoo.co.jp/video/player/3217617
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【楽天サイトのヒーローインタビュー】
記者:ナイスホームランでした。
茂木選手:ありがとうございます。
記者:今の率直なお気持ちをお聞かせください。
茂木選手:本当に勝ててよかったです。
記者:ビハインドのあの場面(10回裏1アウト2塁)でしたけれども、あの打席はどんなことを意識したのでしょうか。
茂木選手:いいバッターがいるので、いいかたちで繋げたらと思ったのですけど、最高の結果になってくれてよかったです。
記者:打った打球の感触はいかがでしたか。
茂木選手:いい感じで捉えられたので、「入ってくれ!」というような思いで塁を回っていました。
記者:チームはこれで連敗を止めました。ここからまた勢いをつけていきたいですよね。
茂木選手:まだまだ優勝争いを諦めてませんので、ここからもっともっと勝って優勝争いできるように、しっかり頑張ります。
記者:最後に大変な雨の中、勝利を信じて応援し続けてくれた楽天イーグルスファンの皆さんに熱いメッセージをお願いします。
茂木選手:昨日も今日も本当に夜遅くまで、僕たちの勝利を信じて応援してくださりありがとうございました。
【三木監督インタビュー】
記者:劇的な勝利となりました。勝利の瞬間をどのように見届けましたか。
三木監督:打ったのは茂木でしたけど、もちろんナイスバッティングで非常に集中力も高く素晴らしい打撃でしたけれど、ベンチも本当に全員が最後までなんとかというところで、そういう力も茂木の背中に乗ったのかなというところです。チーム全員で行けた、選手が諦めずにやってくれた結果で、感謝ですね。ありがとうございます。
記者:茂木選手にはホームランの後どんな声をかけられましたか。
三木監督:まだ声はかけてないですね。ナイスバッティングという気持ちで抱き着いてしまいましたが、本当に大きな一打だったと思います。その前の浅村が出塁というのも大きかったと思います。
記者:9回、不運な雨で追いつかれる展開になりましたが、酒居選手はよく踏ん張りましたね。
三木監督:本当に気持ちのこもった、気持ちではどうしようもないこともあるのでしょうが、まずはやっぱり気持ちありきというところで。チームで今日も向かっていったのですけれど、酒居含めて全員がそういう気持ちでやってくれた結果だと思います。
記者:青山選手も逆転を許した後、よく踏ん張ったと思います。
三木監督:本当に1点でも少なくというところで。青山最後は苦しかったですけども、色々な経験を生かしてあのグラウンドコンディションの悪い中、最後あのように粘ってくれたというのは非常に心強い、ナイスピッチングでした。よかったですね。
記者:久々の先発の石橋選手についてはどのように評価されますか。
三木監督:久しぶりで気負っていたところもあったかなという風に見ていたのですが、立ち上がり少し捕まってしまって、色々な面で空回りしてしまったかな。中盤以降は石橋らしい投球ができてきたというところで、次回もしっかり調整してもらいたいと思います。
記者:破れると負け越し、借金というところを踏みとどまった、連敗を止めたというこの一勝の重みはどのように感じられますか。
三木監督:チームでも今踏ん張りどころですけれど、一試合一試合なんとか最善を尽くしていくということの積み重ねだと思いますので。できたら今日の勝ちを明日に繋がられたらと思いますので、またチーム全員でしっかり頑張っていきたいと思います。
« もうすぐ入院3週間・・・ | トップページ | 母の転院話 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 【ロッテ】佐々木朗希が完全試合、巨人槙原以来28年ぶり 13連続奪三振の日本新とW快挙(2022.04.10)
- 楽天VS日本ハム 4/10(2022.04.10)
- 楽天VS日ハム 4/9(2022.04.09)
- 楽天VS日ハム 4/8(2022.04.08)
- いよいよ明日から,大リーグ開幕(2022.04.07)
コメント