どこかにシメタはないか?
この一ヶ月というもの,母の入院・手術・2日に1度の手紙の配達・
市役所関係の交渉・退院後入る施設との交渉・心配して下さる皆さんへの母の病状の説明・
必要な物の買い物・荷物の名前書き等,1人で対処しなくてはならなかった。
これらは初めてのことが多かったため,余計に神経質にもなった。
新しい施設に移動するのを機に,切り替えていかなくてはと思う。
どこかにシメタはないか?
一ヶ月前まで,母は自宅で暮らしていた。
毎回の食事を私が作り,薬を飲ませ注射をし,洗濯を行い,
風呂でシャワーを浴びさせることもしてきた。
買い物にも連れ出し,アパートの仕事も代行し,
お金の管理もしてきた。
一応これらから解放されたことになるので,
いざという時の連絡にスマホを携帯していれば,
「移動の自由」は得られたことになる。
そこで,新型コロナに気を付けつつ,
被災地訪問などの小旅行を復活させたいと思う。
そして,現在病院に届けている母への手紙は,
今後郵送にしようと思っている。
時間をかけて施設に行っても,新型コロナ対策で,
今入院している病院と同様,会うことはできない。
かといって,母はスマホをやらない人なので電話もできない。
やはり手紙作戦(ハガキの方が手間が掛からないかも)で,
つながっていようと思う。
« あおむけとうつぶせ | トップページ | 3度来る茶白は4度来る »
「心と体」カテゴリの記事
- 非常持出袋のチェック(2021.04.14)
- 白メダカのプレゼント(2021.04.12)
- クラゲは栄養素があるのか(2021.04.11)
- 「おんわ」でもう一杯(2021.04.11)
- 隣のチューリップ(3)(2021.04.10)
コメント