「坂城神社・由緒書」とその歴史
吉村さんが山田さんのサイト「sanmaoの暦歴徒然草」に掲載している上記の文章の中で,
私の文章の内容「古代日本ハイウェーが軍用道路であること」を評価していただいています。
http://sanmao.cocolog-nifty.com/reki/2020/09/post-f9e0f8.html
2012年に「古田史学会報」に書いたいたものですが,評価していただきうれしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
注4 軍事的側面が強くある事を再確認 ……
「再確認」というのは、肥沼孝治氏の次の論考が多元史観の嚆矢としてあるからです。
肥沼孝治「古代日本ハイウェーは九州王朝が建設した軍用道路か?」
(2012年2月10日、古田史学会報108号掲載、古田史学の会編
『古田史学論集第二十一集 発見された倭京―太宰府都城と官道』
(明石書店、A5判、232ページ、2018/03/25出版、ISBN 9784750346496)にも収録されています)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお,「多元」紙の最新号にも,吉村さんの文章は掲載されています。
« 楽天が逆転負けで31敗目 | トップページ | 台風10号のコース »
「古田史学」カテゴリの記事
- 新田郡家に,礎石建物の「第5段階」あり!(2021.01.17)
- もう1例の「玉石敷」・・・新田郡家とは?(2021.01.16)
- 全国邪馬台国連絡協議会(2021.01.14)
- 「整合性」が×なのに,「修正後整合性」が全部〇というのは・・・ホントかな?(2021.01.14)
- 年輪年代法と放射性炭素法(2021.01.14)
コメント