めだか屋にて
家から10分ほどのところにめだか屋がある。
そこにいつもお世話になっているのだが,
昨日は違う店員さんだったので,いろいろ質問してみた。
以下は,その方のお返事である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)めだかは屋内飼いの方がいいと思っているが,飼い方次第。外でも十分可能です。太陽光は大切。
(2)5月20日に孵化したメダカ(2か月半)を見せていただく。これを大きくしていきます。ここから200匹になれば。
(3)エサは成魚なら1日1回で。それ以上やると,人間と同じで病気(栄養過多)になります。
(4)水はきれいな薄緑色がいいです。この状態を保つ。ダメだと茶色っぽくなって濁ります。
(5)よしずはあった方がいい。太陽光がきつい日もあるので。
(6)成魚は1匹180円(10匹につき)ですが,今日のは子供なので,150円にしておきます。
(7)普通のメダカの体形のほかに,丸っこいものもいます。(普通のでいいと思った)
(8)ブームの時はもうかったが・・・。(今はそうでもないということか。それでも,2人分の人件費は出ている訳だが)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動物で商売する苦労は当然あるが,うまく行った時の喜びには代えがたいみたいだ。
そして,毎日メダカに接することによる「癒し効果」はお金では測れないものがあるのだろう。
私は10匹買って,運搬し,「酒処まこ」の池に入れた。
これでまた,まこママはもちろん,お店のお客さんや名も知らぬお年寄り,園児たちにも喜んでもらえる。
« 本日の収穫 8/5 | トップページ | 75年目の「8月6日」 »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
コメント