滋賀県で飛鳥時代の絵画を発見!
滋賀県の西明寺で,赤外線写真を使用して,
1300年前の飛鳥時代の絵を「発見」したという。
当時は極彩色だったらしい。
【1300年以上前の絵画を「発見」】
« デイケアの落雷事故・その後 | トップページ | 二度来る猫は,三度来る »
「古田史学」カテゴリの記事
- 新田郡庁跡と泉官衙遺跡の時期の比較(2021.01.20)
- 日本最大の大きさの「新田郡衙遺跡」(2021.01.18)
- 郡山遺跡Ⅱ期と多賀城Ⅱ期の「石敷き」(2021.01.18)
- 新田郡衙遺跡の「5段階」の変遷(2021.01.18)
- 新田郡衙遺跡の「石敷き」の範囲は?(2021.01.18)
コメント