日本初の保健所
所沢市は「航空発祥の地」ということで有名だが,
もう1つ「保健所発祥の地」でもある。
所沢駅東口に目立たないがこんな碑が建てられている。
しかし,現在の所沢市の保健所は2つ駅を離れた新所沢にあり,
それが30年来の謎だった。
今日その謎が解けた。
というのは,ウォーキングも兼ねて所沢駅東口付近を歩いていた私は,
長者久保公園という大きな公園を横切っていた時,その碑を見つけたのだった。
つまり,1937(昭和12)年最初の保健所である「農村保健館」が東口に建てられ,
3年後「所沢保健所」と改名し,1964(昭和39)年新所沢に移動したという次第である。
これで,30年来の謎が解けた。
※ なお,1937(昭和12)年には,同時に?東京・京橋に「都市保健館」が建てられている。
« 今朝の茶白 | トップページ | 豊島区立トキワ荘マンガミュージアム »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雨の予報(2022.03.18)
- 風が柔らかく感じられる(2022.03.09)
- あんなに高い所に・・・(2022.02.01)
- 今年も広報に「農業体験農園」の記事が(2022.01.31)
- 大雪の影響(2022.01.07)
もう新所沢には、保健所はないよ、所沢を管轄する保健所は
稲荷山公園にある狭山保健所だよ、
投稿: 離騒庵 | 2020年7月21日 (火) 23:38
離騒庵さんへ
コメントありがとうございます。
新情報ありがとうございます。
統合されてしまったのですかね?
また調べてみないと…。
投稿: 肥さん | 2020年7月22日 (水) 05:30