かつて日本列島に1万メートル以上の山があった!
地層はたいてい水平にできるので,
上から掘っていくと昔どんな様子だったかを知ることができる。
たとえば,昔海の底だったとか。(エベレスト山の例)
しかし,「かつて日本列島に1万メートル以上の山があった」などと聞くと,
「そんな馬鹿な!」と思ってしまう。
ところが,北アルプスの地層は「水平」ではなく「垂直」のところがあるそうだ。
地層が逆立ちしている・・・。
この謎を解くのは,プレートの移動だ。
エベレストの隆起は,インドがユーラシアに圧力を掛けて隆起したと言われている。
日本の北アルプスの「垂直」の地層もそれと同じではないかというのだ。
写真で説明しよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)地層は普通水平にできる。
(2)フィリピン・プレートによって,東から西に圧力がかかる。
(3)さらに圧力がかかると,地層が斜めになっていく。
(4)さらにさらに圧力がかかると,地層が垂直になっていく。
(5)ついに高さ10000メートル以上に!(地層は「垂直」)
(6)しかし,その後その山は風雨で削られ,
今残るのは北アルプスのするどい山肌と「垂直」の地層のみ。
« 楽天が終盤突き放されて14敗目 | トップページ | かつて日本列島に〈東偏〉や〈正方位〉の建物を命じた王朝があった!(工事中) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 相棒〜今週の再放送(2021.01.12)
- DASH村、再興の日は来るか 土地貸した元町議の願い(2021.01.06)
- 相棒「声なき者~籠城」がありました・・・(2021.01.05)
- 次回の「相棒」は,1/6(水)(2021.01.04)
- 明日「相棒」が2話観られます!(2021.01.02)
« 楽天が終盤突き放されて14敗目 | トップページ | かつて日本列島に〈東偏〉や〈正方位〉の建物を命じた王朝があった!(工事中) »
コメント