収穫のタイミング
« ユリが咲いています(16輪) | トップページ | あじさいの家 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雨の予報(2022.03.18)
- 風が柔らかく感じられる(2022.03.09)
- あんなに高い所に・・・(2022.02.01)
- 今年も広報に「農業体験農園」の記事が(2022.01.31)
- 大雪の影響(2022.01.07)
« ユリが咲いています(16輪) | トップページ | あじさいの家 »
« ユリが咲いています(16輪) | トップページ | あじさいの家 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
収穫好調のようですね。家庭菜園は地代、種代肥料代その他諸々
経済収支はドウでっか?儲かりまっか?
投稿: 離騒庵 | 2020年6月 5日 (金) 19:59
離騒庵さんへ
コメントありがとうございます。
儲かるか儲からないかといえば,「儲からない」が正解です。
4万4千円+αなので約5万円の費用がかかりますので。
ただ,5万円以上のものを得られか得られないかとえば,
もうかなり順調に得られているというべきでしょう。
農業知識の獲得,講師や参加者との交流,ブログ記事の増加,
これに加えて新鮮な野菜を自分の畑から得ているという満足感・・・。
ただ,指示通りやると「食べきれないほど収穫がある」という悩みもあります。
4月は菜っ葉類,5月はレタス類,6月はきゅうりや大根に
「食べろ食べろ」と責められています。(笑)
投稿: 肥さん | 2020年6月 6日 (土) 04:16