北センチネル島
21世紀に入っても,まだこんな生活をしている人たちがいるのか!
と思わされたのは,インド洋東部の北センチネル島である。
【北センチネル島】
https://ja.wikipedia.org/wiki/北センチネル島
他者の侵入も拒否し,インド政府も干渉していないとのことだが,
昨今の新型コロナへの感染などがこの島を襲ったら,
ひとたまりもないと想像する。
« 天気予報(東京) | トップページ | 効果が出てきたインスリン注射 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雨の予報(2022.03.18)
- 風が柔らかく感じられる(2022.03.09)
- あんなに高い所に・・・(2022.02.01)
- 今年も広報に「農業体験農園」の記事が(2022.01.31)
- 大雪の影響(2022.01.07)
肥沼さんへ
現代文明の領域にありながら、今でもこれを拒否している人々。
こんな島があるとは知りませんでした。
肥沼さんはどうやってこの島のことを知ったのですか?
投稿: 川瀬 | 2020年6月14日 (日) 13:02
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
〉 肥沼さんはどうやってこの島のことを知ったのですか?
実は,昨夜酒処まこのママから教えていただきました。
ママはスマホの達人で,たくさんの話題をインターネットのニュースから仕入れ,
お客に提供してくれるのです。
私がもと社会科の先生をしていたので,
「肥さん,こんな島の名前聞いたことある?」と聞かれ,
「えー,知らないよ」ということで,スマホ検索して知りました。
もちろん私もこんな島があるとは,まったく知りませんでした。
投稿: 肥さん | 2020年6月14日 (日) 14:45
肥沼さんへ
なるほどネット検索でね。
「北センチネル島」で検索するといっぱい出てきますね。
ナショナルジオグラフィック日本版に興味深い記事がいくつか。
●1:宣教師を殺害したインド孤立部族、侵入者拒む歴史
最後の手記には「矢が聖書を貫通した」、過去にはナショジオ取材班も
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/113000522/
ナショナルジオグラフィック日本版2018年12月1日
●2:宣教師事件の孤立部族、唯一の「友好的な接触」
「彼らはココナッツを受け取った」、接触した女性研究者に聞いた
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/121100542/
宣教師事件の孤立部族、唯一の「友好的な接触」
「彼らはココナッツを受け取った」、接触した女性研究者に聞いた
2018.12.11
新聞やテレビでは話題にならなかったのかな?
産経新聞とニューズウィーク日本版に掲載された記事は見つけたが、他の新聞やニュースで取り上げられた形跡はないな。
投稿: 川瀬 | 2020年6月14日 (日) 23:55
川瀬さんへ
コメントありがとうございます。
社会科を教えていた者としては,
こういう人たちが現在も生き残っているというのが驚きでした。
で,「夢ブログ」の記事に。
投稿: 肥さん | 2020年6月15日 (月) 02:56