zoomで高崎サークル
本日は予告通り,zoomで高崎サークルが行われた。(午後2時~午後6時)
田村さんの「品川賞・受賞記念講演」のほか,各地の方の資料が紹介され,
たのしく時間を過ごすことができた。
まだまだ新型コロナは続きそうなので,今後も活用されるだろう。
課題としては,次のことがあると思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・今回は映像も音声もすぐつながったが,設定上途中で40分に1回中断が入り,
そこで私の場合「不安定な状態」が起きてしまった。
・自己紹介は,人数が多いと難しいが,[やる気]につながるので,
参加者が10人以下だったらやるといい。(今回は,30人?だったので無理だが)
・やはりzoom会議には,司会者みたいな人がいると,やりやすいかもしれない。
・チャットの使い方をお知らせすると,受け身にならなくていいと思う。
メインのやりとり以外にもつぶやけるので,ストレスがたまらないから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とはいえ,zoomサークルの利用は,今後ますます増えていくだろう。
なにしろ,移動時間・旅費が掛からずに自宅で参加できる。
実際今回も福岡県の中村文さんが参加していたし,
私が彼女のガリ本を画面で紹介したら,それに反応してくれるという一幕もあった。
« 『たの授』5月号の2つのグラフ | トップページ | 天気の良いのは今日まで(東京) »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- 『たの授』4月号届く(2022.04.04)
- 飯能・日高サークル 4/3(2022.04.03)
- 久しぶりの「たの授フェスティバル」(2022.03.27)
- ウクライナ周辺の民族構成(2022.03.20)
- 飯能・日高サークル 2022年3月(2022.03.12)
肥さんへ
Zoomは、セキュリティが一切考慮されてなくて、中国のサーバー(つまり中国共産党のサーバー)経由なので、個人情報や重要な情報は盗まれますので、注意した方が良いですね。
日本製の集団会議ソフトが開発されるとよいのですが・・・。
投稿: 山田春廣 | 2020年5月 3日 (日) 13:46
山田さんへ
コメントありがとうございます。
〉 Zoomは、セキュリティが一切考慮されてなくて、中国のサーバー(つまり中国共産党のサーバー)経由なので、個人情報や重要な情報は盗まれますので、注意した方が良いですね。
日本製の集団会議ソフトが開発されるとよいのですが・・・。
御心配ありがとうございます。
確かにセキュリティーのことはあるのですが,
それよりも「新型コロナという未経験の状況の中で,
子どもたちとどう関わっていくかということの情報交換」の方を
優先しているということになりますかね。
投稿: 肥さん | 2020年5月 3日 (日) 15:18