菜っ葉類の種まきから収穫まで
畑の菜っ葉類の見通しがついてきたので,
これまでと今後の予定を書いておこう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【これまで】
3月15日(日)・・・菜っ葉類の種まき
↓ この間,他の野菜の種まきや苗の植え付け
4月26日(日)・・・初めての収穫(小松菜・サラダ菜・からし菜)
4月28日(火)・・・2回目の収穫(小松菜・サラダ菜)
4月30日(木)・・・3回目の収穫(小松菜・サラダ菜)
5月2日(土)・・・4回目の収穫(小松菜・サラダ菜)
5月4日(月)・・・5回目の収穫(小松菜・サラダ菜)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今後】
5月6日(水)・・・6回目の収穫(小松菜・サラダ菜。これで終了)
5月8日(金)・・・7回目の収穫(からし菜)
5月10日(日)・・・8回目の収穫(からし菜。これで終了する予定)⇒ 塩漬けにして保存したい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上で,菜っ葉類の種まきから収穫までが終了。
とにかく種が良質(おそらくプロの農家のタネを使わせてもらっていると思う)で,
どんどん育っていき,悲鳴が出るほどたくさん採れる。
これからは豆類や果菜類(実の付く野菜)が増えてくるので間隔が空くと思う。
昨日の収穫
いつもと反対方向から(一番手前が,里芋の芽)
« 原武史さんの「歴史のダイヤグラム」記事 | トップページ | この木何の木? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雨の予報(2022.03.18)
- 風が柔らかく感じられる(2022.03.09)
- あんなに高い所に・・・(2022.02.01)
- 今年も広報に「農業体験農園」の記事が(2022.01.31)
- 大雪の影響(2022.01.07)
コメント