桐の産地
桐の箪笥があるということは,桐の産地もあるだろうと検索してみた。
すると,こんなことが書いてありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
低価格、安定した供給量を誇る輸入桐材が国内産の桐材の市場を席巻し、現在に至ってい る。
国内の主要な桐産地としては、会津桐(福島県)、津南桐(新潟県)、秋田桐(秋田県)、南部桐(岩手県)が知られている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では,どんな国から輸入しているのかも知りたくなりますね。
これも調べてみました。すると・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桐材は、昔は下駄用材としての需要、近年では家具用材としての需要が主体ですが、産地によっては新たな用途への展開も見られます。
しかしながら、生産者の減少により国内の生産量は減少しています。
桐加工材国内需要の多くは輸入で賄っており、主たる輸入国は中国となっておりますが、その輸入量は近年小幅に増減しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんと,桐材についても中国頼みだったようです。
« 現在の畑の様子 | トップページ | プロ野球の開幕は・・・ »
「心と体」カテゴリの記事
- 発射準備完了(2022.04.08)
- 咲いた咲いた(2022.04.06)
- 日月神社の桜(2022.03.30)
- 町づくりセンターの桜(2022.03.30)
- ウォーキングの途中の花(2022.03.28)
コメント